【ご案内】福島第一原子力発電所の廃炉に向けた研究及び人材育成に関するワークショップ | ちっちの毎日

ちっちの毎日

還暦まであと1年.
日常の些細な出来事を中心に,趣味の筋トレ,スキー,スキューバダイビングの記録を残します.

 

福島第一原子力発電所の廃炉の研究のために,その研究を担う人材を育てる必要があるのです.

廃炉までの道のりは果てしなく遠いのです.

二十歳の学生が定年を迎える頃に廃炉作業が終わるくらいかな.

 

今まで恩恵を受けてきた人たちが率先して頑張るべきだと思うのです.

 

 

---------------------

11/1(水)に開催いたします「福島第一原子力発電所の廃炉に向けた研究及び人材育成に関する東京大学・IRIDワークショップ」についてご案内させていただきます。

-----
福島第一原子力発電所の廃炉に向けた研究及び人材育成に関する東京大学・IRIDワークショップ
https://goo.gl/YCU8m2

日時:2017年11月1日(水)9:30 - 17:35(18:00から交流会)
場所:東京大学本郷キャンパス 工学部11号館 講堂
 http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_12_j.html
主催:東京大学、国際廃炉研究開発機構(IRID)

プログラム:
09:30 - 09:35 挨拶
          大久保達也(東京大学大学院工学系研究科 研究科長)
09:35 - 09:40 来賓ご挨拶
          嶋崎政一(文部科学省 廃炉技術開発企画官)
09:40 - 11:00 福島第一の廃炉に向けた研究開発の現状と課題
          高守謙郎(IRID 開発計画部長)
11:00 - 12:15 東大プログラムの研究開発状況
          東大:岡本孝司教授、高橋浩之教授、長谷川秀一教授、田村雄介特任准教授、福島大:高橋隆行教授
12:15 - 13:10 昼休み
13:10 - 14:40 パネル発表@工学部14号館3階プロジェクト室
          参画機関学生 + IRID
14:55 - 15:55 福島廃炉に向けたロボット技術開発について (I)
          淺間一(東京大学教授)
15:55 - 16:40 福島廃炉に向けたロボット技術開発について (II)
          新井民夫(IRID副理事長)
16:45 - 17:30 意見交換
17:30 - 17:35 まとめ、挨拶
          新井民夫(IRID副理事長)
18:00 -     交流会 @フォーレスト本郷

参加方法:事前申し込みは不要です。 当日、受付に名刺をご持参ください(または記帳をお願いいたします)。
参加費: 無料(交流会は会費制となります)