いつも大切なことをシェアして下さる
はんにゃさん

今回も、こちらの投稿から
四国の重要な方へ
ご縁をおつなぎできました

そして、私もご縁をいただきました⛩️
奈半利町の多気神社さん
はんにゃさんが『祖谷のみたからの歌』を
歌ってるものを探しているというので
調べてたら出てきて、
行かないといけない氣がして
当日行きました⛩️
見たことない神紋が氣になった!
※みたからの歌を歌っているものを知ってる方が
いらっしゃったらコメントか下記で教えて下さい🙏
そして、久しぶりに安田のケーキが食べたい
と思い向かっていると神峯神社も載ってた
ことを思い出し、ケーキ屋さんに行くと
誘導されるかのように店員さんが不在で
神社へ向かいました
前回行ったのを調べたら2020年でした!
行ったと言っても、
神社に足を踏み入れてはいませんでした。
車道は前回より楽に感じました



前回は鳥居から入ったのですが、
かなりキツかった教訓を生かして
お寺から向かいました🚶♀️
大師堂の横に空海さんの生涯が描かれた
壁画があることに気付きました✨
室戸で修行されることを決められた経緯や
来られた手段、唯一現存する和歌も
とても興味深いです🐳
あっという間に神社に着きました!
まずやはり大樟や大スギに目がいきました

大樟は倒れているようでした💧
前回あって入り難かったしめ縄が切れていて!?スムーズに入れました😆
本殿はなんともいえないおどろしい雰囲気が
あり、参拝は控えて帰ろうとしましたが、
やはり必要を感じ「祓い清める」と繰り返す
言葉とともにお参りしました🌈
*写真は撮りませんでした
燈明巖が氣になりましたが、
道が通れないようであきらめました😢
岩屋神社さんを見つけたので
お参りしました⛩️
そこへ向かう道から、
大樟と思われる倒木の
根部分が見えました🌳
お役目を終えられたことに
手を合わさせていただきました🙏
その後、踊るイメージもきたので
カヒコも奉納させていただきました

多気神社に祀られている武内宿禰は
神峯神社に祀られている応神天皇に
仕えていたそう。
応神天王を祀る八幡神社は
日本で1番多いそう。
なんで導かれたかよくわからないから、
わかる方がいらっしゃったら
教えて下さい😂
多気神社は伊勢神宮と
つながりがあるようでした。
三重県に多気郡多気町があるそう。
サイトにあるようにつながりがあるのかな?