知り合いの方が

「今月地震がくるかも」

と言われていて

こちらの優花さんのブログを読んで
本当に来るかもしれないと思いました。



実際に、
最近も揺れを感じたことがありましたし、
小さな地震は起きています。


今まで危機感がなかったのですが
下記のアドバイスもいただき

▲住まいの地域の江戸時代とか、
昔の津波の被害地域をチェックしておいて、
なにかあったら、大丈夫だった地域に避難。

▲もし引っ越しを検討中なら、
被害のなかった地域へ。 

昔の災害の歴史がわからない場合は、
古いお寺や神社のある場所も
安全なケースが多い。

埋め立て地より元々ある地域の方が
影響が少ない。


早速、昨日図書館でそれに関する本を
探して借りてきました。


一部家族に読み聞かせをしました。
知らなかったこともけっこーありました。



今朝は、息子の登校時に途中まで
一緒に歩いて逃げ道を確認しました。

息子は私が通ってた小学生に通っており、
登下校の道のりもほぼ同じなので、
昨夜、あそこに上がったらいい等と
伝えていたのですが、

実際に行くと、私が小学生の時とは違い
その道がなかったり、道が悪くなってたり、
地崩危険地域という看板が
立っていたりしました。


ですので、やはり実際に避難路を
確認することは大事だなと思いました。


家を出てちょっと剥がれてきてるのに気づいたけど、
帰り道はこんな状態で歩き辛かったあせる



地震はいつくるかわかりませんが、
大きな地震もくると言われていますので、
備えるにこしたことはないと思います。