まずは転院する前に通っていた病院のお話しです。
2014.8月~
結婚して半年間は避妊。
(結婚式が控えていたため)
結婚式後、解禁!
自己流でタイミングとってましたが、
授からず。
生理周期も20日と早かったので、もしかして不妊?と思い、婦人科にかかる決心をしました。
ネットや口コミをみて、自宅から40分のとこにある婦人科を見つけました。
ここは、予約制。
婦人科と内科があり婦人科の方だけ待合室が見えない造りになってました。
呼ばれるのも番号でした。
名前で呼ばれないのでプライバシー面で安心です。
婦人科の受診って恥ずかしいですからね。
それに、不妊治療にチカラを入れているようで治療に来ている方も多いはず。
最初の診察では問診と、先生とお話しして、内診(エコー)してという流れでした。
診察後また来週きてください。と言われ来週の予約をいれて終わりました。
あとは基礎体温をつけていなかったので翌日から測ることにしました。
翌週、受診しましたが内診して、また来週きてください。と‥。
基礎体温をつけていないため様子見だそうです。
治療もなく、内診して翌週受診という流れが8月~11月まで続きました。
その間、生理のときも何度か診ていただいたら‥
生理ではなく、不正出血と判明。
毎回、20日周期できていたのは生理ではありませんでした。
多分、初潮から?!
驚きましたが周期がやたらと早いからちょっと納得したような‥。
あとは風疹の抗体があるか、血液検査もしました。
結果は、抗体があり大丈夫でした。
そしてついに治療が開始されました!
まずは、生理をおこすとこから。
カウフマン療法と言って、
私は注射を一週間置きに二回打つ方法でした。
11/7
一週目→オバホルモンデポー筋注
(5mg 2菅)
11/15
二週目→オバホルモンデポー
(5mg 2菅)
プロゲデポー
(125mg 1菅)
一週目の注射のあとからオリモノが増え、胸も痛くて痒くなりました。
オリモノ検査をしたら細菌性膣炎でした。
大腸菌が原因でした。
(クロマイ膣錠で治療)
胸が痛痒いのは副作用のようで我慢しました。
注射後、12日で生理になりました。
12/1→D5~クロミッド(1錠5日分)服用したものの卵胞が育たず排卵もなし。
年末年始をはさむため一週期、見送り。
2015.1.19~
治療再開です。
この周期で、糖尿病の検査をしました。
血糖値は正常でしたが‥
インスリン抵抗性が高かったです。
そして、今回も生理をおこす注射です。
前回のカウフマン療法で生理がきたので注射を変えるそうな‥。
1/19→EP ホルモンデポー筋注 1ml 1菅
8日で生理がきました。
1/29→D5~クロミッド(1錠5日分)
プラス!
インスリン抵抗性を抑えるため、
・グリコラン(2錠 5日分)併用。
卵胞が育たず、
2/14→グリコラン(2錠 4日分)
追加で処方されました。
このとき、卵胞10mmでリセット。
もちろん排卵なし。
《長くなりますので続きは次へ》