ようこそ鬼ヶ島へ(ノ≧▽≦)ノ
同居の愚痴をぶちまけつつ
桃太郎の修行を重ねる
『てち』と申します。
よろしくお願いします。
鬼ヶ島初上陸の方は
ここでは基本的には
鬼姑の日常を綴っています。
宇宙人の生態記録です。
それと未来の自分が
宇宙人にならないようにね(笑)
また、ママ友との確執を記録した
PTAシリーズもあります。
ときどき、宇宙人鬼姑が
おかしな実験を繰り広げるので
その観察記録も綴っています。
宇宙食シリーズとして大人気です😆
半分謎解きみたいに
なってますけど(笑)
宇宙食専用のInstagramも
始めました。
techi459
で、検索してね
鬼さんマークが目印です
※ブログのコメントは承認制にしております。
すぐには反映されませんので、
ご了承ください。
✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️
こんばんは😃🌃
「てち」です。
今日は、防災ボランティアの日ですね。
25年前、阪神淡路大震災が
おこりました。
私はその日のことを
鮮明に覚えています。
明け方で
地鳴りのような、
不思議な感覚で目覚めると
地震でした。
当時は3歳のモンキチと1歳のポチ
結構な揺れで、
ポチの上に覆い被さったのを
覚えています。
旦那はモンキチをかばっていました。
このあたりでは
震度3~4ほどでした。
その日はお墓参りに行く予定で
鬼姑や逃舅、義芋らと
車で出掛けていきました。
車中のラジオでは
タンスが倒れてたんこぶができたとか
そんな程度の情報しか
そのときはありませんでした。
携帯もまだ誰も持っていなくて
情報を得る手段は
テレビラジオ新聞が
ほとんどでした。
普通にお昼を食べて
のんきに帰宅して、
テレビをつけたあたりから、
様子が変だと気づきました。
テレビから流れる映像に
愕然としたのを覚えています。
倒れている高速道路が
衝撃的でした。
そんな神戸に
行く機会がありました。
その時の地震を
体験できる施設に行きました。
一瞬のことで、
逃げる余裕など
なかったのだろうと
簡単に予測できるような
体験でした。
映像と体感で
ものすごい怖さを感じました。
助け合いの精神や
備蓄の大切さを
言われるようになったのも
この日がきっかけだと記憶しています。
災害大国日本では
いつどんな災害に見舞われるのか
見当がつきません。
備えあれば、、、
といいますが、
備えていても心配なことはありますよね。
普段、私は
クソババァとか書いていますけど
命のありがたさや大切さを
かみしめながら生きていかなければと
今日のような日には
いつも感じます。
今日を精一杯生きる。
後悔しないように。
そんな風に感じる今日でした。