詩集とか歌集を購入するのは、俵万智の「サラ記念日」以来。

 

 

 

秋元氏の解説かなんかも載ってると思ったけど、ホントに詞だけなんだ。

 

そこは、ちょっとがっかり。

 

 

 

ただ、「あとがき」はよかった。

 

引用:「ここにある歌詞は、全て、先にメロディーがあって、それに合わせて後から書いたものです。

(中略)

”歌詞集のあとがき”なのに、なぜ、こんな話を書いたかというと、僕の歌詞は、やはり、『歌うアーティストを念頭に置いて書いている』ことを伝えたかったからです。

”誰が歌うのか?””誰の口が発する言葉なのか?””誰が語る言葉なのか?”が、とても重要なのです。

(後略)」

 

分かってはいたことだけど、「不協和音」も「黒い羊」もてちに歌わせたかったことがはっきりした。

 

ということは、これも予想がついたことだけど、「てちセンター」構想は運営主導ではなく、秋元主導ってことと考えてよいのでは。

 

そう考えると、秋元氏の欅に対する責任の取り方は、少し無責任すぎる気がする。

 

 

 

乃木坂から21曲。

 

欅が17曲。

 

けやきから5曲。

 

日向坂が3曲。

 

 

 

日向のシングル曲は、全く入っていないのは、日向の歌詞は重要視してないってこと?

 

個人的には「W-KEYAKIZAKAの詩」も入れて欲しかった。