こびとの家 -9ページ目

ストレスで臭くなる…みたい

ネーブルのウェットシェルターを近所で購入♪

ケージをあけて
さっそく水を入れて元の場所へ…

クッサーーーっっ
∑( ̄□ ̄;)!!

激臭!!

ネーブルをお迎えした翌日、糞がクッサーーーっと思ったんだけれど、3日もしないうちに臭くなくなって、それからは無臭とはいかないまでも特にクサイってほどの臭いはなかった。

一晩シェルターがなかったら凄まじい臭いがしてた(;_;)

なんか臭いの元はストレスみたいですぞ?

さまよえる黄色いレオパ

ごめんなさい。

水替えしたら手が滑ってウェットシェルター割っちゃった(・ω・;)

とりあえずのシェルターがわりになるもの、コオロギ用の卵パックくらいしかないなぁf^_^;



ウェットシェルターのヌルヌル、なぜなんだぜ!

火事にあったら

ペットを連れてにげますか?

どうやって?

はい。
わたくし、ブログを休んでる間に火事に遭ってました(〒_〒)

出火は下の方の階で、我が家は上の方の階だから燃えはしなかったけど、いまだにクッサー
Y(>_<、)Y

鼻がもげる~(><;)

いざ火事になったら、パニックにもなりませんね。
なんせ火災報知器がうちのマンションについてないことさえ知らなかった。

煙がまわってくるのも遅かったから、まさか自分のとこが燃えてるなんて気付かなかった(・ω・)

下の階の奥様も逃げ遅れていて、電話をくれて火事をしりました。

下の奥様も外で見物してたご近所さんから電話をもらって知ったそうです。

電話をうけてもあんまりものを考えられずに、とりあえず逃げろと電話がくるのをひたすら待ちましたよー。

結局逃げる前に鎮火して命びろいしましたが、軽く薫製になりました。

(ん?住処がバレる?)

子供二人連れてどうやって無事に逃げるか考えましたが、いい案浮かびませんでしたね~
ヾ( ´ー`)

さらにはてちちとヤモたちをどうするかなんて、考えたことなかったので、頭がフリーズでした。
今思えば、ヤモなんてタッパーに入れて、チビたちにビニール袋かぶせて、幼児をおんぶして園児と手をつないで、てちちを抱っこして非常階段を降りればよかったんだ。

まあ、火事になってそんなこと考えるのは無理か(´∀`)

家の権利書と通帳と印鑑と貴重品持って逃げろなんて、後に知り合いの方に言われましたが、自分が逃げることすら容易ではなかったです
( ´ー`)

今度はないはずだけど、万が一の非常事態にはヤモたちはタッパーに入れようとかたく心に誓うのでした。