フェルト人形の作り方(胴体編) | フエルト(EXILE)職人☆はるみんの王子様は寺辻さん☆
胴体の方は、パーツがない分、顔より楽です!!




まず、胴体分の型紙を用意します☆





141012_221202.jpg




私の型紙は、前に亜嵐を作った時のを、大事に使ってます(笑)


(亜嵐って言うか、アバターの体は、みんな一緒なんだけどね( ´艸`)キャハハ)






141010_211908.jpg




胴体を前と後ろ(2枚)を作って、フチを縫います!!
(この時、型紙前と後ろ間違えないように…)



141010_224931.jpg




綿を入れるので、上の部分10㎝くらいは開けておいて下さいね!!




ここで、また
縫い終わったら、すぐに綿を入れてはダメです×!!




靴(手袋)などを、先に履かせます!!






141011_210019.jpg





綿を入れてしまうと、膨らんで型紙通りにいかなくなるから、めんどくさくなるのです(=_=;)




靴や手袋が出来たら、綿を詰めて下さい!!


その時、長い棒などを使って詰めると細い部分は楽に綿を詰めれます!(^^)!

(割り箸でも('-^*)ok)




私は、頭の部分と胴体の部分は、これで繋げてます!!





141012_220304.jpg




(よく、テディベアなど作る時に、顔や手足を繋げる為に使う物です!!)


(手芸屋に売ってます(^-^))




頭と胴体の繋げ方は、自分の好きなやり方でいいと思います☆



私の作品には、首がないから、写真の物を使ってるだけです!!




色々作って来て、試行錯誤して、この方法に落ち着きました♪



私も、まだまだ勉強中です(^o^)







そして、頭と胴体を繋げると…





141012_220436.jpg



腹筋割れてないけど、
裸の『直人さん』が出来ます(笑)キャ―





昨日、後ろはどうなってるの?と質問があったので、後ろはこんな感じです!!





141012_221731.jpg






服は、胴体の型紙を使って人間の服を作るのと同じです!!



ライブの衣装を作るもよし、自分の着せたい服を着せて上げて下さい!!





服を作る時の注意は、綿が入って膨らんでるから型紙より、0.5~1㎝大きめに下書きして下さい!!







これで、はるみんのフェルト人形の作り方を終わります!!




長々とありがとうございましたヾ(^_^) byebye!!