ねむい~
http://techhide8.s196.xrea.com/sample_01_pop.mp3
またトラックつくってますたー
明日雪かんべんしてほしい
最近このProが気になってます
デンダマオのCDほすいす~新しいアルバムね
最近俺敵マイブームのIRIの↓New
個人的には雑種君が好きラップあんまきいたことないけど
またトラックつくってますたー
明日雪かんべんしてほしい
最近このProが気になってます
デンダマオのCDほすいす~新しいアルバムね
最近俺敵マイブームのIRIの↓New
個人的には雑種君が好きラップあんまきいたことないけど
Buzz G
打ち込んでもタイミングが微妙で
ノリが合わずに
放棄した曲。聞きなおして。あんまずれカンジなかったら、復活してもOK?
かなあ。
いやだめやろ!
CubaseのPartToGrooveの機能が好きです。
ノリが合わずに
放棄した曲。聞きなおして。あんまずれカンジなかったら、復活してもOK?
かなあ。
いやだめやろ!
CubaseのPartToGrooveの機能が好きです。
思いの問題やな
何事も、売れると思わないと売れない、
結構気持ち次第の部分が多いな
たとえ商品力が薄くても、誰かがそれを説得して、エンドにまで届けば
それが実績になってしまう。
そういう、気持ちの部分が結果の大分を閉めている。と認識
改めて認識。いや独り言でした!!
完璧な商品なんてないし、完璧な戦略もない
完璧な組織もない。けど説得力のある人物やストーリーは存在する
世の中の結果って、そういうところに依存して導かれてるのが多すぎ
もしかしたら、それがこの世の中の醍醐味かもしれん
音楽にたとえて言うなら、
マーケットが小さいとか、食えてる人が少ないとか
CDが売れないとか、
そんなんどーでもええねん。
目的や結果を信じて集中して不断で進めれてるかってことやねんて
そこに熱さみたいなんがあるか?それだけやねんて
そこんとこ置いといて理屈考えても意味ない。
熱かったら、それだけで四六時中勝つための戦略考えざるをえんやろ
熱かったら一打一打に説得力が乗るやろ。それにまわりが動きはじめんねんて
その熱さが全てやねんて
って思ったことを文書にしてみるとスッキリするなー。これが本間の日記
全然関係ないけど、Konnekt Liveのメインアウトから音でんくなってんけど
どしたもんかな???
ebay調べたらなんか828Mk2が結構安くて、これ輸入してヤフオクながしたら
それだけでなんか、儲かりそうやな
他にもEnsoniqやnovationの製品なんかはマージンでもうけれそうな感じでした
MOTU 828Mk2
![$himiko[Beatmaker]のブログ](https://stat.ameba.jp/user_images/20091101/16/techhide2/a5/72/j/t02200150_0295020110293200297.jpg?caw=800)
Ensoniq ASR-X
![$himiko[Beatmaker]のブログ](https://stat.ameba.jp/user_images/20091101/16/techhide2/d6/0f/g/t02200127_0318018310293200303.gif?caw=800)
ACCESS VIRUS C
![$himiko[Beatmaker]のブログ](https://stat.ameba.jp/user_images/20091101/16/techhide2/a8/73/j/t02200174_0315024910293200310.jpg?caw=800)
結構気持ち次第の部分が多いな
たとえ商品力が薄くても、誰かがそれを説得して、エンドにまで届けば
それが実績になってしまう。
そういう、気持ちの部分が結果の大分を閉めている。と認識
改めて認識。いや独り言でした!!
完璧な商品なんてないし、完璧な戦略もない
完璧な組織もない。けど説得力のある人物やストーリーは存在する
世の中の結果って、そういうところに依存して導かれてるのが多すぎ
もしかしたら、それがこの世の中の醍醐味かもしれん
音楽にたとえて言うなら、
マーケットが小さいとか、食えてる人が少ないとか
CDが売れないとか、
そんなんどーでもええねん。
目的や結果を信じて集中して不断で進めれてるかってことやねんて
そこに熱さみたいなんがあるか?それだけやねんて
そこんとこ置いといて理屈考えても意味ない。
熱かったら、それだけで四六時中勝つための戦略考えざるをえんやろ
熱かったら一打一打に説得力が乗るやろ。それにまわりが動きはじめんねんて
その熱さが全てやねんて
って思ったことを文書にしてみるとスッキリするなー。これが本間の日記
全然関係ないけど、Konnekt Liveのメインアウトから音でんくなってんけど
どしたもんかな???
ebay調べたらなんか828Mk2が結構安くて、これ輸入してヤフオクながしたら
それだけでなんか、儲かりそうやな
他にもEnsoniqやnovationの製品なんかはマージンでもうけれそうな感じでした
MOTU 828Mk2
![$himiko[Beatmaker]のブログ](https://stat.ameba.jp/user_images/20091101/16/techhide2/a5/72/j/t02200150_0295020110293200297.jpg?caw=800)
Ensoniq ASR-X
![$himiko[Beatmaker]のブログ](https://stat.ameba.jp/user_images/20091101/16/techhide2/d6/0f/g/t02200127_0318018310293200303.gif?caw=800)
ACCESS VIRUS C
![$himiko[Beatmaker]のブログ](https://stat.ameba.jp/user_images/20091101/16/techhide2/a8/73/j/t02200174_0315024910293200310.jpg?caw=800)
ハードウェア
いろいろ書きたいんだけど、
あAFTERHOURSにデンダマオ来るみたいや
ほんまやったらマジいきてー
正直ソフトシンセ三昧で特にハードの音源とかはいらないんだが、
自分のもってるのと、欲しい音源を書いてみるわ
TRITON-RACK(持ってる)
![himiko[Beatmaker]のブログ](https://stat.ameba.jp/user_images/20091027/01/techhide2/60/e2/j/t02200220_0350035010287916427.jpg?caw=800)
トライトンのラック版。音は太いが、生っぽくはない。
一世風靡したいわゆるトライトンの音。たぶん今のM50とかも
どうせ同じ波形だろうし、KORGって生っぽくないよね音。
でも散々EXBやらMOSSやら搭載して、手放せない一台になってしまった。。
ただ重ねると、やっぱ中域が膨らみすぎますね
見た目は大好き
PROTEUS1000(持ってる)
2000の安い版。パラアウトとエキパンの搭載量が少ない。
これまた、音が太い。よくも悪くも。ダイナミックな音っすね
芯がちゃんとしてて、輪郭が大きい。そんなストリングスやリード
![himiko[Beatmaker]のブログ](https://stat.ameba.jp/user_images/20091027/01/techhide2/76/2a/j/t01450071_0145007110287918447.jpg?caw=800)
で欲しいクラシックなハードウェア
XV-5080
その昔?つっても大学のときは、ベンツ的な存在。今は5万あれば買えますが
業界標準にして、(JVの方が普及してたか)いわゆるJ-POPの音ですが
いわゆるロドニージャーキンスの音でもあり。
その時代のリファレンスでもある、打ち込みPOP最強だった音源
![himiko[Beatmaker]のブログ](https://stat.ameba.jp/user_images/20091028/02/techhide2/9a/74/j/t02200070_0600019010288803812.jpg?caw=800)
TS-12
ENSONIQの90年代シンセ。表示部セグメントLEDがかっこよすぎる。そんだけ
あAFTERHOURSにデンダマオ来るみたいや
ほんまやったらマジいきてー
正直ソフトシンセ三昧で特にハードの音源とかはいらないんだが、
自分のもってるのと、欲しい音源を書いてみるわ
TRITON-RACK(持ってる)
![himiko[Beatmaker]のブログ](https://stat.ameba.jp/user_images/20091027/01/techhide2/60/e2/j/t02200220_0350035010287916427.jpg?caw=800)
トライトンのラック版。音は太いが、生っぽくはない。
一世風靡したいわゆるトライトンの音。たぶん今のM50とかも
どうせ同じ波形だろうし、KORGって生っぽくないよね音。
でも散々EXBやらMOSSやら搭載して、手放せない一台になってしまった。。
ただ重ねると、やっぱ中域が膨らみすぎますね
見た目は大好き
PROTEUS1000(持ってる)
2000の安い版。パラアウトとエキパンの搭載量が少ない。
これまた、音が太い。よくも悪くも。ダイナミックな音っすね
芯がちゃんとしてて、輪郭が大きい。そんなストリングスやリード
![himiko[Beatmaker]のブログ](https://stat.ameba.jp/user_images/20091027/01/techhide2/76/2a/j/t01450071_0145007110287918447.jpg?caw=800)
で欲しいクラシックなハードウェア
XV-5080
その昔?つっても大学のときは、ベンツ的な存在。今は5万あれば買えますが
業界標準にして、(JVの方が普及してたか)いわゆるJ-POPの音ですが
いわゆるロドニージャーキンスの音でもあり。
その時代のリファレンスでもある、打ち込みPOP最強だった音源
![himiko[Beatmaker]のブログ](https://stat.ameba.jp/user_images/20091028/02/techhide2/9a/74/j/t02200070_0600019010288803812.jpg?caw=800)
TS-12
ENSONIQの90年代シンセ。表示部セグメントLEDがかっこよすぎる。そんだけ
![himiko[Beatmaker]のブログ](https://stat.ameba.jp/user_images/20091219/01/techhide2/7c/e1/j/t02200138_0720045010345518148.jpg?caw=800)
![himiko[Beatmaker]のブログ](https://stat.ameba.jp/user_images/20091207/02/techhide2/dd/cc/j/t02200220_0240024010332345297.jpg?caw=800)
![himiko[Beatmaker]のブログ](https://stat.ameba.jp/user_images/20091122/23/techhide2/2a/8d/j/t02200073_0800026710315859293.jpg?caw=800)