今日は、娘たちの担任の家庭訪問。

我が家は1,5,6年と3人いるため、入れ替わり立ち代わりと3人連続で先生方に訪問いただきました。

普段、見ることが出来ない、子ども達の学校での様子を聞くことが出来き、また先生方も良く子ども達の事を見ていただいてくださることが分かり、大変有意義な時間でした。


その家庭訪問に加え、次女の腰痛のリハビリや診察の為、今日は一日有休をいただきました。

家庭訪問が終了後、次女がアイス食べたいっ!といきなり要望。

別に、普通に買ってあげればよかったのですが、それでは面白くないと

「じゃあ、百人一首1対1で勝負しよ。パパに買ったらアイスな。」と次女に宣戦布告。


ただでさえ、負けず嫌いな次女。

そこに、自分の勝敗に、自分だけでなく姉妹がアイスを食べらるかかかっているものだから、少しプレッシャーを感じている様子。

一方こちらは、歌をたくさん覚えている次女対策として、取り札を並べ次第、どこにどの札が置かれているか確認させないうちに、勝負をスタートさせる姑息な手段を採ることに。

ちなみに、読み手は長女。(たまに三女)

どこにどの札があるか十分に把握できずにいたスタート直後はやや私リードの互角の戦い。

が、勝負が進むにつれ、どこにどの札があるかつかみだした次女が一気に攻勢に出始めます。


結果、40対60でまたもや私の完敗。

子ども達にアイスを振舞うことに。


で、最初は一本百数十円くらいのアイスを予定していたのですが、

次女のリハビリ中、リハビリ担当の先生が、次女に「そう言えば、昨日アイスの日って知ってた?」

と何ともタイムリーな話題。

さらに、そこから「昨日サーティワンアイスが100円だったんだよ」という、嬉しいような嬉しくないような情報提供。

結果、その流れで今日のアイスはサーティワンに決定。

昨日なら1個100円なのに、今日は通常価格。

ま、細かい事気にせずにアイスを楽しもうと、皆で美味しく食べた次第です。


でも、なぜに5月9日がアイスの日なんだろ?

調べてみると、東京アイスクリーム協会が1964年にアイスクリームのシーズンインとなる連休明けの子の日をアイスクリームの日としたらしいです。

たくさんの人と話をするとたくさんの情報を得ることが出来ますね。