今日も朝から雨がシトシト・・。
意外と続きますね。
さて、今日の技術士受験体験記は「試験の内容」です。
本来は、これを最初に記すべきでした。
技術士二次試験の案内に、平成25年度に変更があった試験制度について、新旧対比表という形でその変更点が記されております。
そこに、試験の内容が書かれており、試験科目に対する、問題の種類、概念、内容が紹介されています。
試験勉強はそれをもとに進めると良いでしょう。
さて、その中で、今回は選択科目Ⅱについて紹介します。
問題の種類:
「選択科目」に関する 専門知識及び応用能力
上述のように、選択科目Ⅱでは専門知識と応用能力の二点が問われます。
概念:
専門知識:「選択科目」で対象とする、技術分野全般にわたる専門的な知識
応用能力:
これまでに習得した専門 的知識や経験等に基づいて,与えられた条件に合わせて正しく問題点を認識し,必要な分析を行ない,適切な業務プロセスや留意すべき内容を説明できる能力
内容:
専門知識:「選択科目」における重要キーワ ードや新技術等に対する専門的 知識を問う。
応用能力:「選択科目」に関係する業務に関し、与えられた条件に合わせて,専門的知識や実務経験に基づいて業務遂行手順が説明でき,業務上で留意すべき点や工夫を要する点等についての認識があるかを問う内容とする。
試験本番はもちろんですが、過去問を解いたり、予想問題を作成する時には、このような試験の内容を意識して取り組みましょう。