技術士二次試験は、とにかく、たくさんの文字を書きます。

25×24の原稿用紙 1枚を2題  2枚を1題  3枚を1題。

以前より総枚数は減りましたが、それでも最大4200字を時間制限内に書かなければいけません。

特に午前中は 2時間で原稿用紙 1枚を2題  2枚を1題と計4枚。判断力とスピードが必要となります。


当然、書く手にも力が入り、指がかなり痛くなります。

また、せっかく書いた論文も読みにくい字だと試験官の印象も悪くなるでしょう。


そこで、まずは道具を揃えました。

といっても以下の4です。

1.握りが柔らかいシャープペンシル

2.0.7mmのシャープペンシル

3.定規

4.DHAサプリメント


1.握りが柔らかいシャープペンシル

これは、uni αgelを購入しました。種類はたくさんありましたが、いろいろ書いてみて一番書きやすいものを選択しました。

とにかく、握り箇所が柔らかく、まったくと言ってよいほど手が疲れません。

これは、本当にお勧めです。


2.0.7mmのシャープペンシル

これは、論文のタイトルを書くのに使いました。

字は社内でも1,2を誇る私ですが、これを使うことで、論文事態もかなり読みやすくなったのではないかと思います。


3.定規

タイトルの下にひく棒線様です。

これも、論文を読みやすくするのに助けとなります。


4.DHAサプリメント

これは私の受験三種の神器の一つ

集中力高める用です。(これは個人差があり、誰にでも効くとは限りません)


以上・・少しでも参考になればと記しました。