長女と次女が通う相好体操クラブ。
最も大きなイベントの1つである、相好カップが昨日四日市の中央緑地で行われました。
四日市、松阪、鈴鹿、伊賀の各教室に通う子ども達が、
一斉に集い、競技します。
今回で三回目を迎えますが、
規模も段々大きくなり、今年は1000人に届こうかというほどの子ども達が参加しました。
また、この大会の模様を三重テレビにて放映されるとのこと。
日時は3月10日(土)13時~13時30分。
興味のある方は、是非ご覧ください。
うちの子供達も初回から三年連続で出場。
今年は二人とも中級クラスの二年生以下の部で登場です。
その中級クラスの二年生以下の部が始まる前に、
選手コースやコーチ達の模範演技がありました。
国内トップレベルの現役選手の技を身近で見ることが出来て、
子ども達だけでなく、大人の私も大興奮でした。
さて、娘達の競技。
マットと跳び箱の二つを披露します。
まずマット
逆立ちブリッジ→飛び込み前転→くるっと回って→伸膝後転→開脚柔軟→バランス→ロンダートで締める。
といった手順。
まずは長女
最初の逆立ちブリッジ
このあと、立つのですが、膝をついてしまいました。
残念。
ま、家での練習でも出来たりできなかったり。
だったので・・・・。
体は、柔らかくなりました。
全体的に、早くしすぎだったかなぁ。
もう少し丁寧に出来ればと思いました。
とにかく、全体的に要練習です!
次に次女。
去年も相でしたが、次女はマイペースでやっていました。
立ったとき、少しふらつきました。
家での練習のほうが上手に出来ていたかなぁ。
こちらも柔軟の模様。
ま、中級に上がったばかりでよく頑張りました。
次に、跳び箱です。
ヘッドスプリングの一本勝負
まずは長女
次に次女。
ちょっと、跳び箱の高さにやられた感がありました。
普段の練習でも、こんな感じでしたが。
ただ、なんとかヘッドスプリングの形に持っていこうとしている姿は良かったです。
何はともあれ、おおきな会場で普段とは違う雰囲気の中、
一生懸命頑張ったと思います。
ただ、1つ。
もう少し悔しさとか、もっとこうなりたいとか。
そういった部類の感情が見えてこないのが、
ちょっと残念でした。
嫁さんが知っているある子は、
絶対に賞を取る!とものすごく頑張って、
実際に賞を取ったり・・・・。
またある子は、競技が終わった後、
不本意な結果だったらしくて、号泣していたり・・・・。
そういった類のものがわが子達からは感じられないのです。
ま、楽しんでやってもらえるのが一番なのですが・・・・。
と、思いながら帰りの道中。
次女が少し来年は賞を取りたいみたいなことを言い始めました。
そう言えば、前々回の進級テストででも、
課題をクリアできず号泣していた姿を思い出しました。
最後に、大会運営に携わられた方々、
コーチの方々。本当にありがとうございました。
このような場を作って頂き感謝です。