23日のお話。
四日市の志氏神社で3年に一度行われる
稚児行列。
三年前に続いて今年も参加。
長女、次女は富田の稚児行列も含めて三回目。
三女は初参加です。
行列は小学校の運動場をスタートし、
小学校の周りを3/4周ほど歩き、いよいよ志氏神社へ。
お参りした後は宮司さんとお写真。
最後にお菓子をもらって終わりという内容。
まずは、小学校の体育館で、
地元の方々にお手伝いいただき、
色鮮やかな衣装を着させてもらいます。
衣装だけでなく、眉毛の上に位星という黒い丸をつけてもらいます。
最後に、冠のようなものを頭に載せてもらい準備終了。
地元の方々感謝です。
次に小学校のグラウンドへ。
子供達やご両親、祖父母の姿がたくさんみえましたが、
三年前よりかは明らかに参加人数が減っていました。
長女、次女は学校や幼稚園のお友達と会い、
楽しそう。
三女もマイペースで楽しんでいます。
行列が始まり、頭の稚児冠が取れ~の、
着物がずれ落ち~の。
いろいろ大変でしたが、
ここでも地元の方々に直して頂きました。
ほんと、感謝感謝です。
で、神社に到着。
長女、お友達と写真撮影。
こちらが、志氏神社
厳かな雰囲気。気が引き締まります。
最後に宮司さんと記念撮影
次女の隣は写真待ちの最中に寝てしまった三女。
やはり、疲れたのでしょう。
言い伝えでは、稚児行列に三回参加すると幸福になれるらしいです。
話によると、お寺の稚児行列に三回と参加すれば・・という説もあるようですが・・・。
祈:健やかに育ちますように。