長女のひまわりに続き、

今度は、次女が教材の付録、

「おじぎそう」を育てることに。


こんな感じ


奪取! 技術士 環境部門 ~Trilingual Professional Engineer ~英語・中国語も頑張ります
まずは、つちならし。



奪取! 技術士 環境部門 ~Trilingual Professional Engineer ~英語・中国語も頑張ります
1つずつ、丁寧にタネをまいていきます。



奪取! 技術士 環境部門 ~Trilingual Professional Engineer ~英語・中国語も頑張ります


出来上がり。

あとは、芽が出るのを待つのみ。


で、こうなりました。


奪取! 技術士 環境部門 ~Trilingual Professional Engineer ~英語・中国語も頑張ります


見事に生えてきました。


で、触ると・・・・


奪取! 技術士 環境部門 ~Trilingual Professional Engineer ~英語・中国語も頑張ります

こうなります。



すでに、ひまわりへの関心が薄れている長女に比べ、

次女は、このおじぎそうにただならぬ思いを寄せているようです。


あるときは、日のあたるところに、

あるときは、日影に、

あるときは、家の玄関やカーポートにて、雨よけ。

さらに、ダンボールの中に入れてあげたり・・・・・。


かなり大切に、

面倒を見ています。^^;

その姿・・・なかなかほほえましい。