さて、いよいよ明日中国語検定です。
今日一日、中国語モード・・・・と生きたいのですが、
残念ながら、今日は出勤日なのです。
まぁまぁ・・・・・。
これまで、過去問を解いた中で、
ちょっとしたことで不正解になったものをいくつかあげます。
ここであげることで、試験に出たときは注意するはず。
では早速
1.私は、一度万里の長城に行きました。
私の解答
我去了长城一次。
で、
模範解答
我去过一次长城。
まず、行きました。
を
去了でも良いらしいですが、
去过のほうがより自然な表現のようです。
次に一回の一次の語順
この場合は、
「動詞+回数+目的語」
が一般的な語順のよう。
なるほど、と読んでいると
最後に、目的語が地名や人名の場合は
「動詞+目的語+回数」の語順も可能。
我去过长城一次。
としても良い。とかかれていました。
結局、私の回答はどのような評価になるのでしょうか?
ただ、試験目的でなく考えるのであれば、
やはり自然な表現を身に着けておくほうが良いでしょう。
では、次の問題
2.私は新しい靴を一足欲しい。
私の解答
我想一双新的靴。
模範解答
我要一双新的鞋。
正直、単純な間違えです。
欲しいを要と書かなければいけないところを、
「~したい」の想を用いてしまったこと。
あと
くつを鞋と書くところを普通に靴と書いてしまったこと。
この二点です。
3.彼は今日お風呂に入っていません。
私の解答
他今天没洗澡。
模範解答
他今天没有洗澡。
~していない。と表現するには、
没+動詞では不十分で、
没有+動詞
ちなみにお風呂に入るは
洗+澡(動詞+目的語)の形ですので。
彼は二回お風呂に入ったは
他今天洗了两次澡。
では、次の問題
4.子供達はとても家に帰りたがっています。
私の回答
孩子很想回家。
模範解答
孩子们很想回家。
これまた、単純にうっかりミス。
子供達の達に相当する、
们
の付け忘れ。
こういったことがあると、普通に残念な結果になってしまいます。
5.私はあなたに1つ問題があります。
私の解答
我想给你一个问题。
模範解答
我想问你一个问题。
そうか、あなたに質問があるのあなたには、
问你
を使うんですね。
では、これで最後
あなた明日の朝何時に出発しますか?
私の解答
我明天几点出发?
模範解答
你明天早上几点出发?
これも明日の朝なのに、
早上を付け忘れました。
こういったミスを直さないと、いけないですね。