昨日は、子供達の体操クラブの後、

四日市スポーツランドへ。


ちょっとした祭りっぽいイベントをやっていて、

本来なら有料のスーパースライダーやアスレチックは子供達無料。

いっぱいいっぱい、遊んだ後、

きらら号という、移動天文車が登場。


で、月を見ることに。

まず、きらら号で角度等を調製している間に、

隣で、少し小さめの天体望遠鏡で月を見せてもらいました。

長女も次女の予想以上に大きく見えた月に大喜び。


そして、きらら号では、説明付きの月観測。

クレーターや月の海など説明を受けました。

子供達も、更に大喜び。


ちなみに、その日は出店も出ており、

長女が大好きな輪投げがありました。


まず、長女。

三個全て入れることに成功。

好きな景品を選ぶことができ、

ミニーマウスの人形を選びました。


次に次女

残念ながら、二個しか入らず。

当然、景品もランク落ち。

少し不服な顔でなかなか選ばない次女。

結局、ミッフィーのタオルのようなものを選んでました。


あと、

少しうれしかったことが1つ。

二週間前から英会話に通い始めた娘達。

その先生の子供も来ていました。


長女が、

「How are you?」

とか

「See you!」

とか、積極的に声をかけたこと。

これは、すごくうれしかったです。


この積極性をこれからも保っていってもらいたいです。