今日は午前中、家族で垂坂公園へ行きました。

そこには、「冒険の道」という山の中を歩く道があります。

公園自体が結構広いので、うまく使えばその冒険の道がショートカットになることも。

結構、傾斜がありますが。


冒険の道の中に入ると

ちょっとした説明書きに出会えます。


その1つに、

「木の根」

この冒険の道には足もとにかなり大きな木の根が出ています。

油断すると足を引っ掛けて転びます。

しかし、この木の根が山を守る重要な役割を担っています。

木の根が地中深く、複雑に絡みあい、、

山の土砂崩れを防いでくれます。


等という説明がついていました。


また、一方で竹が生活の中で使われる機会が減った為に、

竹が切られることなく、

その数をどんどん増やしているということもあります。

生物多様性の危機でも、

人間活動の縮小が及ぼす例がありますが、

このような山の不手入れが典型的な例でしょう。

山に光を・・・・・。



あと、小さな小川におたまじゃくしを見つけました。


最後に、トカゲも発見。

どこに逃げていくか見ていたら、

地面にある小さな穴にスルスルッと入って聞きました。

そうか、トカゲも穴を作って地面の中で生活しているのか。

妙に感心した次第です。


↓↓穴が二個見えますかねぇ?
奪取:技術士(環境部門) ~Trilingual Professional Engineer ~英語・中国語も頑張ります



今日は、過ごしやすい天候だったせいか、

たくさんの人が垂坂公園で、土曜日の朝を過ごしていました。


広場近くに行くと、

ポルトガル語?と思われる言葉が飛び交っていました。

おそらくブラジル人だと思うのですが、

2チームに分かれてサッカーをしていました。

さぞかしすごいプレーが見られるのだろうと、

期待をしてみていました。

素人の私でも驚くようなプレーは無かったのですが、

フェイントの足さばき、

やわらかく、適切なパス。

なんか、当たり前のように出来ています。

やはり、本場で育った人たちなんだなと、

勝手に感心してその場を去りました。

素人ですが、すみません・・・・。


ランキング参加中です。もしよろしければクリックお願いいたします。

奪取:技術士(環境部門) ~Trilingual Professional Engineer ~英語・中国語も にほんブログ村 資格ブログ 自然・環境系資格へ