中国語
社内講座を始めて、
約5ヶ月
まだまだ、基礎の途中ですが、
日々新しいことを学ぶことができ、
良い刺激になっています。
学校みたいで楽しいし。
さて、今日は時刻の表現
何時何分何秒
という言い方は、日本語とすごくています。
では、時分秒を日本語と対比してみていきましょう。
日本語 中国語 例
時 点(dian3) 九点(jiu3 dian3) 9時
分 分(fen4) 七点八分(qi1 dian3 ba1 fen4) 7時8分
秒 秒(miao3) 六点二十五分三六秒(liu4 dian3 er4shiwu3 fen4 san1shi liu4 miao3)
となります。表記としては時が点に変わったといったところでしょうか。
ただ、それだけで終わらないのが、
他の言語を勉強する楽しさ。
15分間を表す刻(ke4)・・・・実際は一刻(15分)と三刻(45分)の二通りだけ。
二刻(30分)という言い方はしません。要注意です。
例えば 7時15分は七点一刻(qi1 dian3 yi2 ke4)
ってことは、
30分も別の言い方があるはず。
ありました。
30分間で半(ban4)です。 5時30分は五点半(wu3 dian3 ban)
ではもう1つ
何分前という言い方はどうでしょう?
差(cha4)という表現を使います。
聞けば、なんとなくイメージはつきますね。
差五分七点 (cha4 wu3 fen1 qi1 dian3)で七時五分前です。
では、時間を聞く表現
现在 几点( xian4 zai4 ji1 dian3)?
今何時?です。
何時に~する。は
我六時起床(wo3 liu4 dian3 qi3 chuang4)
まず私はの主語が来て時間の後に~したの動詞がくるようです。
では、最後に五時十五分に仕事を終えるは?
我五点一刻下班。です
定時帰りって良いですね。