週一回の社内中国語講座。
この一回をいかに有効なものにするか、
予習、復習次第だと思います。
で、今日は月曜日の予習です。
テーマは月日の表現。
今日はまず単語から。
今日、明日、来年、今年等まとめて覚えます。
おととい 前天(qian2tian1) 昨日 昨天(zuo2tian1) 今日 今天(jin1tian1)
明日 明天(min2tian1) 明後日 后天 (hou4 tian1)
一昨年 前年(qian2nian2) 昨年 去年(qu4nian2) 今年 今年(jin1nian2)
来年 明年(min2nian2) 再来年 后年 (hou4 nian2)
これらはセットで覚えるとよいですね。
基本的に覚えていたのですが、一部四声が間違っていたところもあったので、もう一度CD聞いて実につけ直しです。
次ぎ行きましょう
誕生日 生日(sheng1 ri) 生まれた日そのままですので覚えやすいです。sheng1の発音注意ですね。
何月 几月(ji3 yue4)
何日 几日(ji3ri4)または 几号(ji3hao4) 口語では几号(ji3hao4) が主流のようです。
下个月 ( xia4 ge0 yue4 ) 来月
这个月 ( zhe4 ge0 yue4 ) 今月
上个月 ( shang4 ge yue4 )先月
国庆节 ( guo2 qing4 jie2 ) 国慶節(10月1日)
中華人民共和国中央人民政府設立を祝う日らしいです。
儿童节 ( er2 tong2jie2 ) こどもの日(6月1日)男も女も同じようです。
中国では、10月1日や6月1日は何をするのでしょう?