今朝、ムービープラスでThe notebook「きみに読む物語」をやっていました。

嫁さんとの買い物についていかず、「家で留守番している」と言って、

残った次女と遊びながらだったので、

部分部分しか見れませんでしたが・・・・。


この映画、私が何年か前に原作を読んだストーリーです。

ある本の紹介で(たしかアルクだったと思います)この本のことを目にしたのがきっかけでした。

たしか、

「私はありふれた男で、名前もすぐに忘れされれるだろう。でも、一人の女性を全身全霊で愛した。これで十分だ。」

という言葉にすぐに本の購入を決定!すぐ本屋に向かったのを覚えています。(単純です)

英語で書かれているので、ペースは遅かったものの、

何とか読みきりました。

途中で展開は読めましたが・・・

ある夏の燃え上がる恋、

引き裂かれる二人、

そして、届かなかった手紙・・・

そして、とある記事から二人の再会

年老いて、アルツハイマーを患う彼女・・・


ただ、泣けなかったです。


映画はDVDで見ましたが、やはり原作を読んでしまうと、

なんとも物足りなさを感じます。最後のところもなんともなぁ・・・って印象でした。


この本に限らず、映画を見る前についつい本を読んでしまいます(もちろん日本語)。

で、映画を見てやっぱり本が良いと・・・。

ただ、映画には映画の良さがありますし、

映画も好きです。

見たいストーリーすべて本で・・・ってわけにもいきませんから。

ただ、読んだ本については基本映画も見ています。


ま、好きなようにストーリーに接すればよいって事ですね。


ランキング参加中です。よろしければクリックお願い致します。

奪取:技術士(環境部門) ~Trilingual Professional Engineer ~英語・中国語も にほんブログ村 資格ブログ 自然・環境系資格へ