今日は、来月行われる駅伝大会の申し込み書を出しました。
23.4kmを7区間。
一人当たり2.2~4.5kmですが、
コースは、かなりハードです。
山登りのようなコースあり、1kmにわたる勾配の急な通りあり、
ひたすら下り続けたと思ったら、ラストが急な上り坂・・・・。などなど。
チームは8人なので、1人補欠。私です。
あと、3週間頑張ろう!!
さて、今日は絶縁油中の微量PCB
ようやく出ました。簡易測定マニュアル。
GC/ECD法に注目すると・・・。
前処理は次の二種類
1.高濃度硫酸処理/シリカゲルカラム分画
2.加熱多層シリカゲル/アルミナカラム
カラムは・・・
キャピラリーが採用された。
いずれも、予想していた通りであった。
処理能力、前処理工数、精製効果、イニシャルコスト、ランニングコスト
等等、総合的に分析方法を決めていかないといけない。
また、本マニュアルの特徴として、
精度管理についても多々述べられていた。
回収率や、クロマトグラムの評価、検出下限などなどなどなど。
これらについては、専門科目の勉強と絡めて、改めて書いていこうと思う。
では、ここで気まぐれで、使える英語表現を.
1.Don’t sweat it !!
汗をかくな・・・・?
違います。心配しなくて良いよ。って意味です。
sweatは汗をかく以外にも、汗をかくほど心配するって意味があります。
また、単に汗をかく様子というよりも、内面から水分がにじみ出るというイメージになります。
ですので、作物などが乾燥する等にも使えます。
他にも見れば分かると思いますが
That’s tha last thing you want to do
それは絶対ダメって言い切るときです。
lこの、lastを使う表現は、受験では頻出ですが、
マークシートでは( )に入る言葉に選択肢lastを入れるくらいいでしょうか?
分かっていても使えるように、文章語と覚えておくとよいですね。
読んでいただきありがとうございます。