環境部門必須科目対策


参考資料として、環境省重点施策がある。

最新版として、平成21年12月に出されている。


昨年の政権交代により、

まずは表紙から

みんなで止めよう温暖化

チーム・マイナス6%の文字が

消えた!!。


次に、目次ベースの変化に目を移すと

前政権時(平成21年8月)                    現政権(平成21年12月)

1.低炭素革命の実現に向けて                 1.25%削減目標の達成と豊かな暮らしの実現                 

                                    に向けた社会の変革

2.生物多様性の保全と持続可能な利用による       2.生物多様性の保全と持続可能な利用による

自然共生社会の実現に向けて                 自然共生社の実現に向けて

3.循環社会づくりに向けて                    3.循環社会づくりりに向けて

4.安全・安心な社会づくりに向けた環境保全の取組    4.安全・安心な社会づくりに向けた環境保全

                                     の取組

とやはり、昨年9月、国連総会での鳩山首相の発言が大きな影響を及ぼしていることが分かる。
この、環境重点施策は、予算案として出されているものであるが、

環境政策におけるキーワードの宝庫ともなっている。

特に、必須科目対策として利用していきたい。

また、これらの勉強内容もここで挙げていければと思う。


しかし、子供を寝かせながら寝てしまう今日この頃。

午前1時頃には目が覚め、それからが私の勉強時間となる。

なんでも、やりたがりの私。

技術士以外にも放射線、英語、中国語、読書。

さらに、ランニングに筋トレ。お酒。その他もろもろ。

自分がどこまでやれるのか。挑戦の日々である。

頑張るぞ~!!




奪取:技術士(環境部門)