こんにちは。笑顔の石窯屋さんです
いつもありがとうございます。
新しい商品として、スチール天板 をラインナップしました。
これは、自分で架台(石窯を置く台)を作りたい方のために
手間をひとつ軽減させるためのものです。
石窯本体は、自作するのは難しいけれど、
架台(石窯を置く台)くらいは自分で作りたい、と
ご希望される方が多数いらっしゃいました。
当店としての基本的なスタンスは、
石窯を自作される方方は皆さん応援しています。
もちろん、当店石窯をお使いいただけるのに越したことはありませんが
すべて石窯を自作される方も、心から応援しています!(尊敬のほうが強いです!)
すべては無理という方々には、
石窯の核となる部分、石窯本体のみは
当店の石窯を使っていただくとしても
架台はご自身で作ってみてはいかがですか?という
提案もさせていただいています。
かんたんに作る方法として、
ブロック塀でコの字型を作り
その上に石板を置いて
石窯を設置することもお伝えしています。
この方法もよかったのですが、
ブロック塀で架台を作る方から
ブロック塀の上に置く石板が見当たらない・・・
適当なサイズのものがない・・・
大きすぎて重すぎる・・・
など、ご意見をいただいておりました。
せっかくご購入いただいたにもかかわらず
石窯遊びではなく、設置前の段階で
なにかしらの問題にぶつかってしまわれることは
私どもにとりましても本意ではありません。
そこで、なんとかならないか、と、
いろいろと試行錯誤した結果、
ひとつの提案として、スチール天板を
商品ラインナップとして置いてみよう、
ということになりました。
単なるスチール天板であれば、
別に当店から買っていただく必要もありませんので、
やはり、石窯専用の天板としての
機能性を持たせるべきであると。
それなら、設置時に迷うことなく
組み立てられるような、
設置位置ガイドを取り入れてみよう、
ということで、今回のスチール天板のリリースとなりました。
天板には、プチドーム・クロスドーム、それぞれの専用をつくり
本体の大きさに合わせた、設置ガイドを作っています。
そのガイドに合わせて置いていくことで
天板の上に、簡単にバランスよく、本体を設置することができます。
このガイドは、ストッパーの役割を果たすので
例えば大きな地震に見舞われた場合でも
天板の上から滑り落ちにくくなります。
より安全になりますね!
もちろん、この天板を使わなくても設置はできますので、
選択肢のひとつとしてお考えいただけたら
うれしく思います。
スチール天板(石窯クロスドーム専用)
なにかご不明点やご質問があれば
いつでもお気軽にご連絡ください。
自宅のお庭で、
自然と笑顔がこぼれる空間を
お一人でも多くの方に・・・
なにかご質問やご不明点などがありましたら、
どうぞ、お気軽に
お問い合わせくださいませ
お問い合わせはこちら → お問い合わせ
ショップはこちら → 笑顔の石窯屋さん
お客様との心と心のつながりを大切に日々精進しております。
いつもありがとうございます