こんにちは。笑顔の石窯屋さんです
いつもありがとうございます。
プチドームのオプション品の使い方がわかりません。
どんなときにどう使うものですか?
プチドームには、たくさんのオプション品もご用意しています。
使う時に役立つであろうものを、オリジナル商品として提供しています。
短くしながらも、重量は重めにつくっていますので、軽い生地のピザなどでも使いやすくしています。
主に、木炭の量の調節や使った後のお手入れ時に使います。
プチドーム使用時、木炭は高温で燃え尽きてしまうので、少量の灰だけが残ります。
その灰は、窯内の温度が下がってから取り出すのですが、その時に使います。
お手入れはらくちんですよ!
開口部下段に置き空気の量を加減することができます。
火入れするときは全開でOKなのですが、温度が上がり過ぎたときは、このプレートで空気の流れを遮断します。
パン・ケーキ・燻製料理など、温度を一定にして調理する必要がある場合に便利です。
蓋をすることで、窯内の温度を一定に保つことができます。
網焼きする時に、網をのせて使用します。
魚や肉、おもちなんかを焼くときに便利です。
中板の上に置いて料理の焦げすぎを防ぐためのものです。
特に、木炭の量が多い場合には、周りからの熱が強すぎて、端のほうが焦げやすくなってしまいます。
炭ガードがあると、どんどん木炭を燃やすことができ、炎と熱の上昇で高温調理を助けます。
本格ナポリピザなどに最適です。
コーヒーの生豆を入れて石窯の中で回しながら焙煎します。
焙煎は難しいので、チャレンジしたい方はどうぞ。
ブロック肉や魚を刺しホルダーで固定して石窯の中に入れるためのアイテムです。
※串焼きセットの使い方
ホルダー(串置台)は、プチドームの隅に置きます
ホルダーは、入口右、もしくは左に置いている状態ですので、串焼きをしながら、本体で別の調理もできます。
ブロック肉や魚を串に刺しホルダーにかけます。
ブロック肉や魚を串に刺しホルダーにかけます。
ホルダーにセットしたまま、回すことができるので、焼くのも楽チン!
ホルダー手前にある“段”で、串の高さも調節できます。
これらのオプション品を使いこなせるようになりますと、料理のバリエーションも多彩になり、何倍も楽しくなること間違いなしです!
でも、最初は全部は必要ないと思います。
最初にあったら便利なのは、スコップ、灰出し棒程度で十分です。
自宅のお庭で、
自然と笑顔がこぼれる空間を
お一人でも多くの方に・・・
なにかご質問やご不明点などがありましたら、
どうぞ、お気軽に
お問い合わせくださいませ
お問い合わせはこちら → お問い合わせ
ショップはこちら → 笑顔の石窯屋さん
お客様との心と心のつながりを大切に日々精進しております。
いつもありがとうございます