お店で使うことはできますか?|笑顔の石窯屋さん | 自作ピザ窯キット 家庭用石窯ショップGM の店主ブログ

自作ピザ窯キット 家庭用石窯ショップGM の店主ブログ

家庭用石窯 プチドーム と クロスドーム を中心に通販している店主ブログです♪
「家庭用石窯ショップGM」という通販ショップを運営しています。
(旧店名:笑顔の石窯屋さん)

 

 

こんにちは。笑顔の石窯屋さんですニコ

いつもありがとうございます。

 

 

 

当店の石窯は、“家庭用”と名前をつけて販売しております。

 

ですが、飲食店をされている方、またはこれから開業されるから方、お問い合わせをいただくことがあります。



 

カフェレストランで使いたいんですけど・・・

 

お店で使うことはできますか?


 

 

それがですね、すでに、使っていただいているところがあるんですよね。

 

 

 


例えば、大きなデカドームは、

 

関東の方では、イタリアンレストランで屋外設置で使っていただけていますし、

 

関西のカフェレストランでは、屋内設置にて使っていただけています。


屋内の場合、煙突配管は必要になりますが、業務用にも問題なくお使いいただけます。


デカドームの利点は、導入コストが低いこと。

 

 

同程度サイズの石窯と比較すると、本体価格がかなり抑えられること。

 

また、搬入コストに関しても、各パーツごとに分割してお送りすることができるので、

 

例えば搬入が難しい、搬入口が狭い場所への設置も可能ですし

 

 

 

搬入時の重機手配などもいりません。


ご自身での組立作業が必要となりますが、その分コストはかなり抑えられると思います。





---------------------------------------------------------------

 

 


デカドーム以外の、コンパクトな石窯も、店舗で使っていただけています。



例えば、プチドームは関東の居酒屋さんで使っていただけています。


そこでは店先に設置されていて、注文が入り次第、ピザなどを焼いて提供されているようです。

 

そのほかの焼き料理も提供されていると聞いています。

 


その他、九州でいうと、イタリアンレストラン(バール)でも使っていただけています。



そちらでも、ピザを提供されているようですが、今では看板メニューとなり、

 

石窯ピザを目当てにリピートしてくるお客さんも多数いらっしゃるようです。


 

---------------------------------------------------------------

 

 

家庭用としているのは、商品開発時点では、

 

ヘビーユースを想定していなかったということがあります。

 

 

ただ、店舗用として使用していただいて数年が経ちますが

 

大きな問題もなく使用していただいているようです。

 

 

プチドームを使用されているお店では、

 

ピールがあたり、中板が割れるなどというアクシデントはありましたが、

 

そのほかは、テフロンシートなどの消耗品がなくなるのが早いなどが

 

家庭用で使っていただけている方との違いでしょうか。

 



このように、店舗で使用していただく事例もありますので、

 

これから業務用として導入検討されている方々にも

 

お話などできるかと思います。



【石窯ラインナップ】
[石窯キット3種類の比較表]





ご不明点ご質問があればいつでもお気軽にご連絡ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

自宅のお庭で、
自然と笑顔がこぼれる空間を
お一人でも多くの方に・・・




 

なにかご質問やご不明点などがありましたら、

どうぞ、お気軽に

お問い合わせくださいませ




お問い合わせはこちら → お問い合わせ

ショップはこちら → 笑顔の石窯屋さん

 


 

 

 

お客様との心と心のつながりを大切に日々精進しております。


いつもありがとうございます