かまぼこ型とアーチ型|笑顔の石窯屋さん | 自作ピザ窯キット 家庭用石窯ショップGM の店主ブログ

自作ピザ窯キット 家庭用石窯ショップGM の店主ブログ

家庭用石窯 プチドーム と クロスドーム を中心に通販している店主ブログです♪
「家庭用石窯ショップGM」という通販ショップを運営しています。
(旧店名:笑顔の石窯屋さん)

 

 

 

こんにちは。笑顔の石窯屋さんですニコ

いつもありがとうございます。

 

 

 

アーチ型石窯というのを聞いたことがあります。

 

かまぼこ型石窯との違いはどんなところですか?

 
 
 
アーチ型石窯とかまぼこ型石窯は、同じものと考えて大丈夫です。
 
 
天井部分が半円状の形になっている石窯のことです。
 
 
ドーム型は、半球体でありますが、アーチ型・かまぼこ型は、半円柱体です。
 
 
半円柱体ですので、窯内の前後の熱は、料理のほうには反射していかない、ということになります。
 
 
アーチ型・かまぼこ型の利点は、製作が比較的簡単なところ。
 
 
ただ、前後に熱が逃げてしまい、焼きムラが発生する確率も高いです。
 
 
それを補うためには、大量の燃料を使い、高温状態を保つ必要があります。
 
 
石窯自体も、比較的大きなサイズになります。
 
 
 
ドーム型の利点は、均一に火が通りやすいこと。
 
 
反射してくる輻射熱も、料理にあたりますので、うまく焼ける確立があがります。
 
 
ただ、製作には手間と時間がかかります。
 
 
耐火レンガを、ひとつひとつ削っていく作業が求められるため、根気も必要です。
 
 
 
そのほか、箱型の石窯もあります。
 
 
言葉の通り、四角い石窯で、レンガを積み上げて、天井部分には耐火性のある一枚石やコンクリート板などを載せるだけ。
 
 
一番手間が少ないですが、上に載せる一枚石の大きさにより、石窯のサイズも決まってきます。
 
 
 
窯内はスクエアになりますので、熱も逃げやすくなりますが、小さめの石窯であれば、十分遊べると思います。
 
 
 
ご自身の、石窯遊びのイメージや、加工の手間、かかる時間、DIY経験値などを考慮しながら、選択して設計施工してくれたらうれしく思います。
 
 
 

 

 

 

自宅のお庭で、
自然と笑顔がこぼれる空間を
お一人でも多くの方に・・・




 

なにかご質問やご不明点などがありましたら、

どうぞ、お気軽に

お問い合わせくださいませ




お問い合わせはこちら → お問い合わせ

ショップはこちら → 笑顔の石窯屋さん

 


 

 

 

お客様との心と心のつながりを大切に日々精進しております。


いつもありがとうございます