こんにちは。
笑顔の石窯屋さんの前田です
いつもありがとうございます。
--
石窯は“薪”でしょう!
薪をどんどん燃やすから、石窯は温度が上がるんで、
木炭なんかじゃ温度あがらないでしょう!
--
そう思っていらっしゃる方も多くいらしゃいます。
確かに、石窯は、“薪”をつかったほうが本格的ですよね。
火力の強い“薪”は魅力がたくさんあります。
ただ、“薪”を燃やすと、煙がたくさん出てしまいます。
特に、周りに住宅がある場所などでは、気をつかわずにはいられません。
じゃ、この煙をどうにか少なくできないか、というところから、
バーベキューなんかでよく使われている“炭”を使う石窯を作ろう、
ということになったんです。
でも、“炭”って、“薪”と違い、炎もそんなに上がらないし、
一気に燃えることもない。
どうやったら“炭”で、本格的な石窯遊びができるんだろう?
ああでもない、こうでもない、といろいろと案を
作っては改良、作っては改良の繰り返し。
どんどん繰り返していくうちに、
だんだんと形状を絞っていったんですね。
少ない火力を活かすために、熱効率を上げないといけないので、
ふく射熱をうまくいかせるドーム型にし、
炭の火力では窯内が温まりにくいので、
実用性とコンパクト性のバランスを探り、
連続して遊べるよう、空気の流れまで考えた、
数多くの試行錯誤から生まれたものが、このプチドームなんです。
内部を2段構造にして、下から新しい空気を取り込み、
あたたまった空気は上昇して天井を伝わって排出。
この繰り返しで、コンパクトな窯内の温度はどんどん上がっていき、
ふく射熱効果でおいしく調理をするわけです。
わたしは、プチドーム開発以前のことも、開発途中の段階も、
よく知っております。
最初は、なかなかうまくいきませんでした。
失敗から原因追求、改善を何回も繰り返し、
ようやくプチドームの完成形となりました。
その苦労と努力を知っているからこそ、
プチドームを皆さんに紹介できてうれしいですし、
ぜひ使っていただきたい!と心より思っております。
プチドームで楽しい石窯遊びを一緒に楽しみましょう
自然と笑顔がこぼれる空間を
お一人でも多くの方に・・・

なにかご質問やご不明点などがありましたら、
どうぞ、お気軽に
お問い合わせくださいませ


お問い合わせはこちら → お問い合わせ
ショップはこちら → 笑顔の石窯屋さん
いつもありがとうございます
