バーベキューと石窯│小さな石窯屋さん | 自作ピザ窯キット 家庭用石窯ショップGM の店主ブログ

自作ピザ窯キット 家庭用石窯ショップGM の店主ブログ

家庭用石窯 プチドーム と クロスドーム を中心に通販している店主ブログです♪
「家庭用石窯ショップGM」という通販ショップを運営しています。
(旧店名:笑顔の石窯屋さん)

こんにちは。

小さな石窯屋さんの前田です。


人気が高く、外遊びのときは、非常にポピュラーバーベキュー

ホームセンターには、たくさんのバーベキューセットも売ってあります。

値段の手ごろで、手軽にみんなでわいわい楽しめますよね。


実は、わたしもバーベキューもよくやってます。

大勢でわいわい騒ぐのは、とても楽しいんですよね~




じゃ、

バーベキューは手軽で便利なのに、なんでわざわざ石窯を使うの
 

バーベキューと石窯の違う点はどんなとこ


ということになりますよね。




確かに、バーベキューは手ごろで便利です。

数千円出せばバーベキューセットはそろえられるし、

河川敷なんかでも楽しめます。



移動も簡単ですし、調理も簡単。

いいとこばっかりのように感じます。


ただ、当然のことながら、都合のいいことばっかりじゃありません。



バーベキューと石窯の違いのひとつには、

料理自体のとらえ方と、できる料理の幅にあります。



バーベキューは焼きものが得意ですね。

網焼き、鉄板焼きで、焼肉、ステーキ、ブロック肉、ウインナー、各種野菜、焼きそば、などなど。

基本的には、載せて焼くだけ。

調理するといっても、切って載せて混ぜる、焼きそば程度がいいところ。

あとは火力まかせ~、時間まかせ~。 


こっちは火が強いから、まだ焼けてないものはこっち。


焼け過ぎてこげちゃいそうだから、端っこによせて、
“これ、食べる人早く食べちゃって~!”って感じになります。

それはそれで、コミュニケーションが取れて、たのしいんですけど




じゃ、なぜ石窯なのか
っていうことになるんですが、

やっぱり、石窯には石窯の楽しみかたがあるんです




石窯は、焼き料理のなかでも、オーブン料理。

窯内にたまった熱を使って、上下左右から、中の食材を調理していく、という方法です。

なので、下からの熱だけで焼くバーベキューの料理は、だいたいカバーできます。


それプラス、ピザやグラタン、パンや、使い方によっては燻製料理なんかもできるんです。

料理の幅が広がります



なので、ゆっくりと腰をすえて、いろんな料理づくりを楽しみたいひとには、

常時設置型の石窯が適してます。




バーベキューは、料理にこだわりのあるひとにとっては、

ちょっともの足りない。


石窯は、使えば使うほど、コツもつかめてきて、

職人のような極めかたもできてきます。


そういう方には、ぜひ石窯を使っていただきたいですね~






まだまだ、、石窯遊びを経験されたかたは少数。

楽しみを知っている人は少ないんです。


そんななか、その楽しみを多くの人に広げていけたらうれしく思います 









自宅のお庭で、

自然と笑顔がこぼれる空間を

お一人でも多くの方に・・・







なにかご質問やご不明点などがありましたら、

どうぞ、お気軽に

お問い合わせくださいませ





お問い合わせはこちら → お問い合わせ

ショップはこちら → 小さな石窯屋さん





お客様との心と心のつながりを大切に日々精進しております。


いつもありがとうございます