小さな石窯屋さんの前田です。
今日は、“簡単な石窯の作り方”です。
じつは、答えは、と~っても簡単です

では、あなただけに教えますね~

いきますよ~

“プチドームを買ってください!”
・
・
・
・
・
すみません。
“そんなことを聞きたいんじゃない!!

というお怒りの声が聞こえてきそうですね。
そういったことではないですよね~
わかっております

石窯キットではなくて、
一から自作石窯を作りたいんだ!という方が
たくさんいらっしゃるのもよくわかっております。
できるだけ簡単に石窯を作るには、
どうすればいいのか?を、考えてみたいと思います。
たとえば、“簡単”というキーワードに特化すると、
耐火煉瓦を積み重ねて小さな箱を作る、
ということ思い浮かびます。
単純に、ホームセンターで耐火煉瓦を買い込み、
組み合わせて作るようなのものです。
コの字型に耐火煉瓦を組み上げて、天井載せれば、
簡易的な石窯の完成です。
考え方としても、作業的にも簡単です。
ただ、一から石窯を作りたい!という方は、
いろんなこだわりを持たれているはずですから、
そんな石窯では納得されないでしょう。
大きさ、蓄熱性、外観、熱源、雨対策、費用、設置場所・・・などなど。
その場合は、まず、どの部分を重視するか、
優先順位をつけられるといいのではないでしょうか?
上記の、耐火煉瓦積み上げ石窯ですと、
コストや手間などは非常に抑えられますが、
大きな窯を作ることは難しいでしょうし、
外観的にも限られてきます。
窯が小さいと、周りの環境に影響されやすくなりますので、
温度が下がりやすくなります。
蓄熱性をあげるためには、大きな石窯にする必要がでてくるんですが、
この耐火煉瓦積み上げ石窯では、天井部分の処理に
手間がかかるようになります。
あっちをたてれば、こっちがたたず・・・
なかなか、すべてが簡単に!とはいきません。
石窯を自作されたい方は、そういう面倒な部分も含めて、
空想→構想→工事→完成 の流れを
楽しんでいただければ、
それが一番いいのではないかな?と思います

簡単にできても、目的に合わなければ意味がありません。
簡単にできても、使わなければ意味がありません。
簡単にできても、満足できなければ意味がありません。
石窯を作ること自体が目的の方でも、
石窯遊びで楽しんで、
笑顔あふれる空間を作り出してほしい と願っております。
目的にあった石窯作りができることを、
応援しています

自宅のお庭で、
自然と笑顔がこぼれる空間を
お一人でも多くの方に・・・

なにかご質問やご不明点などがありましたら、
どうぞ、お気軽に
お問い合わせくださいませ


お問い合わせはこちら → お問い合わせ
ショップはこちら → 小さな石窯屋さん
いつもありがとうございます
