こんにちは。
小さな石窯屋さんの前田です。
プランターのミニトマトがだいぶ大きくなってきました

青い実が2つ3つ ・ ・ ・
今年はじめて植えてみたんですが、
毎日水やりしていると愛情がわいてきます

となりのオクラはまだ小さめなんで、
この先も楽しみです


---------------------------------------------------------
テック堂の石窯 は、置く場所もかなり自由が利きます。
というのも、コンパクト設計なので、狭いスペースでも置けたりします。
窯のなかの料理を出し入れするので、
高さは、腰高くらいからちょっと高めに設置すると、
いろんな作業がしやすいと思います。
置き台として一番かんたんな方法は、
ブロックを積み上げてもらうことですね。
ホームセンターなどでブロックを買ってきて、
自分のお好みの高さに積み上げ、
その上にプチドーム石窯を置く。
積み上げるのもコの字型で

とってもかんたんですね。
でも、ブロックを積み重ねる方は、
どちらかといえば少数派。
家に石窯を置きたい

デザイン性や使い勝手などにこだわり、
自作されるかたが多いですね。
たとえば、置き台を道具や炭置き場にして活用されたり、
石窯を置くスペース以外にも、調理できるスペースを作った、
大きめの置き台をつくったりと。
いろんなタイルを自分で貼って
デザインされている方もいらっしゃいます

そのような方々は、もちろん、そうやって楽しんでいただきたいんですが、
自作する時間がない方や石窯を移動して使いたい方のために、
専用の架台も用意しています。
・専用スチール架台
黒つや消し塗装仕上げ。
お届けしてすぐに石窯を使うことができます。
別売りのキャスターを取り付けることができます。
普通に、庭だけで使われるのであれば、
こちらの架台で大丈夫です

・分離式架台
こちらもスチール製です。
一度設置した石窯を、
どこか他の場所に移動させて使用したい場合は、
こちらをお使いください。
たとえば、イベント や 移動販売 などでも
使用を考えられている方向けですね。
石窯を載せたまま、
フォークリフトで吊り上げ、
トラックなどに積んで移動することができます。
プチドームは組み立て式ですので、
一度分解して、現地で組み立てなおすことも
できなくはないですが、
ちょっとした衝撃で割れたりすることがありますので、
オススメできません。
割れた場合は自己責任になります

ご注意ください

・キャスター
専用架台につけるキャスターです。
架台につけることで、移動が可能になります。
場所を移動して使うこともできますし、
風向きによって石窯を動かすこともできます。
ストッパー機能も付いています。
置き台は、使われる方のこだわりが出せる部分でもあります。
いろんなかたちが選べますので、
お好きなようにカスタマイズしていただければと思います

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
石窯の詳細・購入相談などは
お気軽に↓へどうぞ。
テック堂のドーム型石窯「プチドーム」