こんにちは。
小さな石窯屋さんの前田です。
5/17(金)~5/19(日)に、
福岡国際センターで開かれていた、
エクステリアフェア 2013 in 九州
に行ってきました!
サブタイトルが、
“豊かな住環境のヒントが終結!”
庭つくりから門扉やフェンス、テラス、ガーデンルーム、
ベランダ、カーポート、デッキなど、
大手メーカーから、販売会社、
地元の企業などから多数出展されてました。
テック堂の石窯 も展示されていると聞いてうかがったんですが、
そのほかにもいろんなエクステリアを観れて楽しかったです

テック堂の石窯 は、いい雰囲気 を出してましたね

他のブースが、やれカーポートだ、やれ玄関まわりだ、と
機能性 を売りにした商品を多数展示していたのに対し、
テック堂の石窯は、“楽しさ


展示商品のなかでも、ちょっと異彩をはなっていたので、
多くの人が足をとめて説明に聞き入っていました

テック堂の浜田専務(社長の奥さん)も、
とってもわかりやすい説明で、みなさんを惹きつけてました

写真が載せれないのが残念ですけどね~

(ちょっとした大人の事情です

そのほか、エクステリアに関しては、
各社がいま押している商品とか、
あぁ、こんな提案をするのが主流なんだなぁ、とか
いろいろと感じることもできました。
なかでも、興味を引かれたのが、
玄関前のスペースを有効的に使うための
ダブルエントランス、という商品。
TOEX 「ダブルエントランス」
http://newsrelease.lixil.co.jp/news/2013/040_exterior_0131_03.html
担当の人に、セールスポイントなどを聞きだすと、
玄関の外に、もうひとつ扉をつくることで、
昔の土間をイメージした空間をつくるためのものだそう。
ちょっとした来客との応対や宅配便の受取、
自転車やベビーカーの収納スペースや防犯対策などにも
有効とのこと。
おぉ、なるほど、なるほど

そういわれて見直すと、
確かに便利な気がしてきます

こんな風に、実際に見てみると、
あぁ、こんなんあると便利なんだろうなぁ~、と実感できるものが
たくさんあるんだろうな、とも感じました。
---------------------------------------------------------
このダブルエントランスですが、
この会場で、使う人の目線からみると、
なんとなく使い勝手がいい感じのする商品であることはわかりました。
わたしは、まがりなりにも、販売を行っている立場としては、
さぁ、そこから、どうやってお客さまにどうやってそのよさを伝えるか、を
考えてみました。
ちょっと待ってくださいね・・・
・
・
・
・
・
・
・
・
あれっ
・ ・ ・ ・ ・ ・ なかなか、ぱっと思いつかない

おそらくこの商品をすすめる段階は、
まだ提案の段階か設計の段階。
現状に不便さ・手狭さを感じられているかたが
リフォームされるときにはすすめやすいのかと思います。
悩み解消のアイテムですんでね。
では、新築で建てられようとしているお客様にはどうか。
玄関は1つ扉で、十分機能するので、
お金をかけて、もう1つ扉を作ることには抵抗があるはず。
そのメリットを感じてもらえるのは、
比較的せまい土地に建てようとしている方かな。
スペースの有効活用(?)を、
うまく伝えていくといいのかもしれません。
やっぱり、お客さんに
会場に足を運んでもらい、
みて・さわってもらうことが一番なんでしょう。
あぁ、それでか ・ ・ ・ ・
業者のみなさんが、お客さんらしいひとを引き連れて
説明を受けているのは・・・・
すでにみなさん、やってらっしゃることでしたね ・ ・ ・ orz
もっとがんばれ



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
石窯の詳細・購入相談などは
お気軽に↓へどうぞ。
テック堂のドーム型石窯「プチドーム」