手ブログ - 原付バイクでのキャンプツーリングとか工作の記録とか-ゴリラ用ザボーガーカウル

昨日ブログに書いた「電人ザボーガー」で、心のどこかの扉が開いたらしい。

電人ザボーガー型フロントカウル発売!
 走りを妨げない軽量プラスチック製。
 フレキシブルラバーバンドにより車種を問わず装着可能。
 全国の祭りの夜店のお面ショップで好評発売中!
 30年前に急げ!」

まぁ30年前の夜店のお面屋でも売ってたかどうかは覚えてないが。
仮面ライダーとかウルトラマンとかはあったと思うが、ザボーガーは当時でもマイナーだったような。

という訳で、ゴリラ用ザボーガー型フロントカウルを作ってみた。
プログラマなので画像処理は苦手。
慣れないGIMPに手間取って、予想以上に時間がかかってしまった。
仕事してないのにこんな画像作ってて、俺は何をやってるんだろう。

でも断片的に主題歌を覚えてる。
「電人電人でーんじん ざーぼーーがーー」
サビの部分だけだけど。

きっと子供の頃に「ヒーロー主題歌大集合」みたいなカセットテープを何度も聞いたから覚えちゃってるんだろう。
昔は特撮・アニメや製作会社を問わずに色んな番組の主題歌を収録したカセットテープが売ってた。
ただし歌ってるのは本人じゃなく、別の歌手。
ささきいさおじゃなくて別のおっさんが、ヤマトを歌ってる感じ。
無名歌手とはいえプロだろうから、そこそこうまいんだがちょっと違ったりする。
なのでその歌で覚えてしまうと、コブシのきかせ方とかが微妙に違ったりするんで、大人になってからカラオケで披露すると恥ずかしい思いをすることがある。
きっと子供に「楽曲のコピーはいけないよ」とJASR○Cが仕掛けたトラップだったんだろう。

JASR○Cといえば、歌詞の無断利用には厳しい団体らしい。
個人のブログにも目を付けるんだろうか。
さっき書いた歌詞にもクレーム付けてくるかな?
「ざーぼーーがーー」
これを「歌詞」と認めるかどうかが疑問だが。

「ザボーガーってどんなんだったかな?」とググってみたら、ヒットするのはおっさんの単車乗りのブログばっかり。
なーんだ、バイク乗りはみんなザボーガー好きなんだね。
メーカーさん、チャンスですよ。