おはようございます。ニコニコ

 

 

今日は訪問リハビリの日でした。

不調だった左膝の具合がよくなって

きたため、週末は外を歩く

許可がでました。少しずつ様子を

見ながら自主トレも増やしていく

ことになりました。

 

 

 

続きです。

 

 

1か月の休職期間を終えて出勤。

学校から来所した児童が

 

「〇〇先生がおる!!」と私を見つけて

飛びついてきました。

もう、可愛くて可愛くてえーん

ごめんねと何度も繰り返しました。

 

 

メンタルクリニックの通院は続いてました。

気分の浮き沈みは減りましたが

不眠が続き、眠剤が処方されます。

寝つきが悪い上に途中覚醒して

しまい十分睡眠時間が取れなかったのです

 

眠剤の処方があってもなかなか

眠れず、段々に強めの眠剤へ変わって

いきました。

 

マイスリー、ブロチゾラム、レンドルミン

ロゼレム。ベルソムラ・・・・

 

沢山試しました。

 

サイレースを処方されてしばらく続きました。

(現在はデイビゴ10mgを飲んでます)

 

なかなか眠りを確保するのは難しいですね。

 

 

不眠や適応障害に悩みながら仕事を続けて

いましたがその頃から過食が始まりました。

 

 

体重は順調に??増えていきました。

毎月の形成外科の主治医に怒られる中

それが煩わしくなってきて私は

形成外科の受診を止めてしまいます。

 

 

これがいけなかった。・・・・

 

 

体重は増え続けます。自分でもちゃんと

管理しなおさなければと危機感はありましたが

なかなか動けずにいました。

「忙しい」が言い訳になってしまって

いました。

 

 

なのに更に私は保育士資格を取ろうとします。

子供達のためにもより専門性を身に着けたい

一心で勉強を始めます。

 

朝は晩御飯用の準備や家事をして

10時から19時まで勤務。

帰宅後夕食、片付け、洗濯、入浴をしてから

深夜2時まで勉強、ピアノレッスン。

休日もピアノを習いに行き家事以外は

勉強に充てていました。

 

なぜあんなに余裕のない日々を

過ごしていたのかはわかりませんが、ただ

必死になっていました。

 

ダイエットには全く時間は避けず

一杯一杯の日々。

体重計のも乗らなくなっていました。

 

 

勉強のかいあって保育士試験には1発合格し

無事保育士になれましたが、体はすっかり

リバウンドしてしまっていました。

 

 

 

保育士になってからも体重増加は止まらず。

理由をつけては食べる生活をしていました。

仕事中お腹が空いてはいけないと

朝からパンをがっつり食べて

お昼もがっつり。晩御飯はもりもり食べる。

 

それは太ります・・・滝汗

 

 

 

それでも仕事を楽しく感じてました。

子供達と過ごす時間は本当に幸せでした。

子供達には「先生デブすぎ~」って

笑われましたけどね・・・ネガティブ