今日はね~ 色々忙しかったのです。
 
 
でも、夕方からCB-F改修理をしてました。
 
外は、ゴロゴロっと~雷雷
 
フロント回りは、なんともなりませんが、リアは、多少の歪があるかどうかなので、コッチから手直しをしてきたいとおもいます。
 
先ずは、レイダウンの作り直しっこ
イメージ 1
以前の物は、グラインダーで切断!!
新しいシャフトを製作して、こんな感じで仮組みですが、溶接は、カメラを忘れ、写真はありません・・・
 
っで、自宅ガレージに戻り次の作業!!!
イメージ 4
なかなかの出来栄えです。
 
私には、XJR1200のスイングアームは、長すぎて使いにかったです。
 
今度は、25mm.短くなりましたから少しは、良くなる事でしょ~
 
イメージ 5
リアのタイヤハウスもしっかり強度上がっています。
コレで、高速コーナーでのねじれ感が少なくなるかな???
イメージ 6
今度は、フロント回りです。
しっかり曲がったフォークなんですが、フレーム修正にだすなら、このままでってって思っていましたが・・・
 
イメージ 7
ステムまで行ってしまったのかな????
ハマりません・・・
 
は~・・・  修正前にフロントフォークとステムを交換が先になってしまうか・・・
金ね~な~  どしよ~・・・
 
イメージ 8
取り合えずフォークは、外しました。
 
 
ここで、紹介です。
今回のフレームがどれだけ曲がっているか
 
イメージ 9
サシ金で見ますと隙間がはっきり見えますね!
 
 
イメージ 10
正常ですと、隙間が開きませんね!!!
イメージ 2
ココもです。
直るかな~
でも、フレーム交換しても、構造変更や、フレーム強化で時間が食われるのが・・・ 
 
イメージ 3
フロントを何とかしなければ・・・
さて~ 問題です。
 
この車両は、何ヶ所フレーム強化が入っているのでしょ~
正解しても、何も出ません!!!