こんにちは、よしかです🌸

 

 

なんだか無性に

野菜にかぶりつきたい気分です

 

野菜スティックでお上品に…というよりは

「バリムシャァッッッ」と

大口で食らいつくように食べたい

 

そういえば、

お肉やお魚にはかぶりついたことがあるけれど

お野菜にはないのかも…?

 

食べるとき、

火を通すようなら一旦

ひと口サイズに切りそろえますし、

サラダにするにも手でちぎったりします

 

きゅうりのようなそのまま食べられるものでも

スティック状のものが多いですし

あまり食らいつく感じにならないのかも

 

 

あれ、「食らいつく」の意味って何だろう?

「食べる」「食いつく」などとは何が違うんだろう?

 

くらい‐つ・く〔くらひ‐〕【食らい付く】
[動カ五(四)]
1 くいつく。かみつく。「魚がえさに―・く」
2 しがみつく。しっかり取り付く。「相手の腰に―・いて離れない」「金もうけの話に―・く」

(出典:デジタル大辞泉)

 

なるほど、

歯を立てたり一気に喉の奥まで押し込んだりして

口の中に入ったものが取り戻せないような、離れないような

そんなイメージでしょうか

 

似てるかなと思って

「かじりつく」も一緒に調べてみました

かじり‐つ・く【×齧り付く】
[動カ五(四)]
1 物の端に勢いよく歯を立てる。ぎゅっとかじる。食いつく。「大きなフランスパンに―・く」
2 しっかりくっついて離れまいとする。しがみつく。「母親に―・いて甘える」
3 一つの物事に執着して離れまいとする。しがみつく。「テレビに―・く」

(出典:デジタル大辞泉)

 

うーん、似てる…?

 

なんとなく、内生ですが

「くらいつく」は奥に深い、

「かじりつく」は横に広いイメージがあります

食らいつくのは喉の奥まで飲み込んでいるから、

かじりつくのは歯が何本も食い込んでいるから、

だからそれぞれ離れらないような感じがします

 

イメージ、大事!

違っていたら都度修正!!

 

一旦、あやふやなところから

自分なりに明確にしてみて、

使うときに要確認、ですね🌟

少し解像度は上がりました!収穫!!

 

 

本日もありがとうございました✨