重い腰をあげて免許更新にいってきました。



私は全く運転しないので

いわゆる、ペーパーゴールドです。



渡辺通の免許センターは

1.2回いったことあるのかなぁ。




今は、予約制になっていました。



予約制ってどうなんだろう

微妙だな


と、思ったけど


平日だったからか

当日予約もできてびっくりしました!!



しかも、空きさえあれば直前で

キャンセル→再予約可能でした。



空きさえあれば、

ギリギリ予約いけるのでありがたかったです。




ベビーカーで赤ちゃん連れで行くので

寝ている時間帯がいいな、と思ったので


娘が寝てから予約しました。笑


(なのに💦

講習始まる直前で起きてしまいました💦)



平日の午前中〜昼までは結構多そうだったけど

14時半以降15時くらいは結構空いてそうでした。



残り何人っていうのがわかるので

残り1人とかだとほぼ満席で多そうだな


残り20人とかだと空いてそうだな

っていうのも目安になり助かりました。



ただ、空き確認は、

長い番号とか免許番号を入れないと

確認ができないのがら面倒でした爆笑



変更も一旦免許番号いれてキャンセルしてから

やっと空き状況確認ができるので


空き状況だけ先に

確認ができたら助かるのにな。。。


なんてちょっと思いました。





博多駅からは七隈線が繋がったので

ゴールド免許センターいくのすごく

楽になりました!!





わたしが行った日は小雨だったので☔️

どうにかして、地下鉄渡辺通り駅から

サンセルコまで雨に濡れずにいけないかなと

思ったものの。





地下道はあるのに、




階段が5段ずつほど。


ホテルニューオータニ博多・サンセルコ連絡通路






ベビーカー民ですから諦めて退散しましたネガティブネガティブ



あと、ここまでの電気ビル内のエレベーターも

すごくわかりにくかったです。



エレベーターって書いてある1番出口のほうへ。


(地下鉄のエレベーターあるけど、

そっち乗ったらすぐ地上へ)


この、中に入っていいのか否か

よくわからない扉を中にはいり


本館カンファレンスの扉を入る





↑ここの扉の向こうに見えてるのが

エレベーター!!



え、入っちゃダメとかあるかな?と


ヒヤヒヤしながら

ってサラリーマンしかいない

九電のオフィスビル内で🏢ベビーカーで彷徨い、

スーツ着たサラリーマンさんに

道教えてもらうわたし🤣🤣





そしたら、まーいろいろいくとこの

福銀のところにでるから


濡れるのは最低限。


横断歩道だけ。




サンセルコもエレベーターあるのよね。

知らなかった!!!







ゴールド免許センターには

「ベビーカーの方のお席です」



安心してベビーカーで行けることがわかりました。



念のために抱っこ紐も持っていったけど使わず。




娘が寝てたらオータニでお茶しよう☕️

なんてそわそわしてたのに


寝てくれず🤣🤣













そういえば、電気ビル内にある

フレンチやさん美味しいんだよね。



七月に2回もいきました!笑

(娘は預けて友達と!)





ぜひ、行ってみてください♡





サンセルコって相変わらずレトロですよね。。。



時代がね、、、すごいよね。

好きだけど。変わらないでいてほしい🤣




電気ビル地下は数年前に

リニューアルしてキレイになったよね。。。


大昔、母が電気ビルで働いていたらしいので

懐かしい〜って無駄に通ってました。笑