今回漂流郵便局への行き方は
マスターしました。
13時から16時の間に行かないといけないので、
船は、
須田12時40分発55分着がベスト。
そのあとだと、
15時10分発15時25分着がありますが、
30分弱しか漂流郵便局に滞在できないし
帰りは、17時15分まで待たないといけないので、
12時40分発が良いと思います。
この船に乗るには、
詫間駅12時10分発12時28分着の
コミュニティバスがベストです。
100円です。
が、そこまでのJRがシビア。
丸亀駅駅10時38分発
詫間駅11時着。
詫間駅で、
1時間10分も待たなきゃならないのです💦💦
乗り遅れたので、次は
詫間駅12時12分着のJRで行きました。
そして、タクシーで港まで🚖
1520円でした。
JRが詫間駅着が12分で、
コミニュティバスが、10分発なので、
コミニュティバスが2分くらい遅れてくるのを期待してたんですが、ダメだったっぽかった?ので、
諦めて、タクシーに乗りました。
2分前に出ちゃうってホント
接続悪いですよね💦
JR詫間駅までなんですが、
JR丸亀駅から乗ったのだけど、
多度津駅までは、たくさん列車があるのに、
途中から極端に少なくなる・・やつ。
というわけで、ひまだったので、
丸亀駅から多度津駅間を列車で行ったり来たりしてました。(乗り放題切符なので)
電車でまわる郵便局巡りとかは、
冬はとくに、
室内にある待合室とコンビニ売店の有無が
重要です。
丸亀駅は、コンビニとか喫茶店とかいろいろあったけど、駅構内には、待合室がなかった。
多度津駅は、さすが、
乗り換え駅なので、駅構内に、室内の待合室がありました。改札でたとこにセブンもあった。
なくて、1時間とか待ち時間が発生すると、
ガタガタ震えながらお腹すいたーってなること多々ありです。笑
詫間駅は、椅子はあるけど待合室なしなので、
時間あくなら厳しいかも。
港は、立派な船の待合室ありました。
エアコン効いてた気がする。
ここなら数時間待てるやつ。笑
また来たいけど、、、
郵便局巡りのために、
いくのは平日だし、
漂流郵便局は、
第2第4土曜日だけだし、
難しいですね。
来るとしたらあと2回かぁ。。
帰りは
私がみてたコミニュティバスの🚌
時刻表が改正されてた💦💦
ネットに載ってるの古かった💦
古い時刻表だと、15時17分の電車に乗れたのに
19分に着いちゃうんだもん💦
っていう、、、
また2分前出発あり。
仕方ないけど、、、。
詫間駅
こゆ、一件、平和そうな田舎も意外と殺人事件あゆんだよなぁ。
私の育った町は、
なーんもない田舎だったけど、
殺人事件頻発してたよな💦
昔、
駅前に未解決事件の看板立ってるなぁと、
乗り鉄しながら思ってたら、
その後
事件から8年後くらいに犯人逮捕されたり・・
したこともあったので、
早く解決されますように。。。
未解決殺人事件の看板は、
背筋が凍りますね💦
ひとり旅好きなので・・。
別府とかも、秘湯巡りの
ひとり旅女性が殺されたことあり・・。。
漂流郵便局
しっかり客席もあり帰りは大爆睡!
15分前から乗車できました!
本物の粟島郵便局は、
港のすぐ近くにあります。
局巡するなら1時間以上は、
往復の待ち時間発生すると思う・・。
まぁ、待合室あるので、安心ですが。。。
また行く機会あるかな・・・。。。
瀬戸内国際芸術祭のときに行こうかなと思ったら
三年に一回らしかった。
2019年にすでにあったみたいだから
三年後か・・・。。。
ちなみに、詫間駅
レンタサイクルもあるみたいだが、、、
めっちゃ高い💦💦
1日1500円のレンタサイクルって
なかなかないような気がします。
私は郵便局巡りするときに、
レンタサイクル結構借りてるけど、
一日100円とか、300円とかそんな
レベルなのになぁ。。。
なんで、そんな高いんだろ。。。