牝を持つ責任と赤ちゃんを産ませる事 | Pleasantな凸凹パピヨンと青い瞳のラグドール

Pleasantな凸凹パピヨンと青い瞳のラグドール

我が家のパピヨン達の徒然、仔犬情報、ドッグショーと思い付いたことをつらつらと…笑

楽天から引っ越ししてラグドールの事もツラツラと…

今日は少し真面目なお話をば…

ブリーダー限定とスルーしないでくださいね

現在、ブリーダー業を生業としている人の半分くらいは諸々の資格を持たずに「動物取扱業登録」をされているらしいんですが、資格の有無ではなく、経験数と向学心、向上心、判断力、フットワークの軽さ…etc

あっ!
私もパピヨンについては、まだまだド素人ですけど有難い事に無知の私をドッグショーがご縁で日々サポートして下さる先生、貧乏な私が交配で悩んでいたら初歩から教え導いて下さるパピヨンファンシャー様に出逢えたりして恵まれたパピヨン人生を送らせて頂いてます(◍•ᴗ•◍)✧*。

  ハート素敵なご縁に感謝しておりますハート


妊活でお世話になっても我が子の様に大事にしてくださり、元々の親の私がヤキモチ妬きそうになる位(笑)
田舎者の粗野な芋ねぇちゃん達を都会の高貴な王子様達がお婿さんになってくれて、涙ちょちょキレてしまいそうになります♪

もちろん、大切な子種を分けてもらってるので、妊活=出産〜次のヒートまでは女の子の所有者で在る私が責任を持って手をかけ、金をかけ、心を砕いてフォローしていく訳です!
時には不眠不休、軍資金を遣り繰りしたりする事だってある訳で決して儲かってなんかいません
(特に地方の私はコロナが拡散してからは鼻血も出ない位ヒィヒィしてます)

牝(ママさん候補)を持つという事は大変なことで、人間だって産後の肥立ちが悪くて命を落としてしまう事が有るんだから喋ることが出来ない犬や猫は気配りが何倍も必要だと思うんです

   カエル。。。かたつむり。。かたつむり。。かたつむり。。カエル

前置きが長くなってしまったけど、これは友人が敢えて見る可能性がある事を期待して書きます!

子供を産んだママの管理を見れば、その人の技量が計れるんじゃないかと思うんです。
ペットショップは50日前後で母親と引き離され業者が回収してオークション会場へ送られるので母親がどうしてるのか全く分からない…⊙﹏⊙

なので吹っ飛ばしますがブリーダーから迎える場合はお父さんは置いておいてもお母さんは可能なら見せてもらって欲しい。
そして痩せたり、コート(毛吹きや毛艶)の様子、お顔に活気があるか?
そんな処を見て欲しいかな…

我が家のママドールが、やんごとなき理由で預ける事になり、預かってくれると云ってくれたので三頭、預けたんですが一頭は大事に大事にしていた子だからこそ、預ける候補となったんですが二度と一緒にショーへ行くこともベビーを遺す事もできなくなってしまい、もう一頭はガリガリに痩せ、眼力も無くなり鼻をグジュグジュ、瞬膜が少しだけど出た状態で戻って来ました。

産まれた赤ちゃんは売れればお金になるから大事に大事に見守りますがブリーダーと言われる、呼ばれる立場にある人間は母体を一番に考えなくてはならないと思ってます。
だってママが良く管理されてると母乳も良く出るし、子育てにも余裕ができるので母体の回復も早いんです。





  2ヶ月ぶりに逢うセドナ…ぴえん

帰って来て抗生剤と高カロリー食をペロリと平らげて、なごなご…暫くは経過観察が必要かな…
1ヶ月は集中的に母体より華ちゃんの後を追わない様に見守らないとイケなさそう

分からない事は分かる人に聞くことができる事

教えを乞うたら実行する行動力

同じ過ちを繰り返さない事

手遅れになる前に動ける瞬発力

何事にも謙虚である事

「何故」を放置しない好奇心

変化を読み取る洞察力

もちろん、ブリーダーと呼ばれるなら我が家の自慢の両親を胸を張ってお客様に見てもらえる様な管理能力も必要ですよね

私の課題でも有りますが、ブリーダーに限らず人は図星を突かれると怒りを感じたり、苦言を呈してくれる人を遠ざけたくなるけど耳が痛い事を言ってくれる人はお為ごかしを言って近付いてくる人よりも大事にしないとイケないと思ってます


ツバメの子は一番早くに羽化した子、一番大きい子が親が運んで来た餌を他の子に取られない様に大きな声で鳴き、大きな嘴の内側を見せて親にアピールして餌を独り占めしようとする

仔犬でも大きな声で鳴いてママにアピールするし、おっぱいも良く出る乳首を誰にも譲りません。

仔猫は一度、決まった乳首を占領する本能があると言われていて、やっぱり大きく産まれた子が有利です。

赤ちゃんがいっぱい産まれたら、お乳を飲めない子や吸う力が弱い子を見付けて足りない分を飲ませてやらなきゃなりません。

神経質はママの場合は特に気を付けないと弱い子、小さい子が潰されて死んでしまったり発育が悪くて健康な子に育たない事も多々…

赤ちゃんを望むという事は簡単じゃ無くて、健康な母体を作る事から始まり妊娠中から赤ちゃんが離乳するまで母子一体で守っていかないと駄目だという事を友に知って欲しくて、つらつらと書いてしまいました。




今はこの二人から目が離せません(*^^*)

エル3歳
リコ1歳7ヶ月

そろそろ、このカップルのベビーが見たい
(灬º‿º灬)♡

オモちゃんの曾孫になるんだもんラブラブラブラブ


   
  オモ一族は大安泰ですぅぅ( ◜‿◝ )♡