あれは 春になったばかりの頃だった・・・でしょうか・・・
 
福山雅治のツアー ファンクラブの先行発売に エントリーしていたのに 見事落選!
 
 
げっそり 落ち込んでおりましたら
 
なんと!! 天使の助け舟イメージ 1
 
 
その天使・・・えんじぇるちゃん 九州の博多方面の方
 
えんじぇるちゃんです ちょっと・・・おじさま えへっ。。
 
 
あきらめていたツアーですが その方のおかげで
 
ましゃのチケットが 手に入ることになったのです
 
 
おいちゃん そして ましゃ友さん ありがとうございました
 
 
 
イメージ 2
 
(*^^)vイエ~イ!
 
 
 
どうよ!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それも 徳島と愛媛 両方
 
 
すごいでしょう!
うれしくて うれしくて えんじぇるちゃんに (* ̄◎ ̄*)ちぅ したい気分♪
 
 
 
 
 
 
去年だったか おととしだったか チケット準備 できていましたが
 
ちょうど 体調不良 で 突然 行けなくなって大泣きだったので
 
今年こそ!
 
徳島には 妹のみっちゃんミチミチと 行ってきま~す
 
まだ 一ヶ月近くありますが・・・ぷぷっ。。
 
ほんと 楽しみです
 
 
 
 
 
 
 
が・・・
 
 
 
しか~し・・・
 
 
 
 
 
 
 
少々問題が。。。
 
 
 
それが・・・・その~~! あの~ わたくし 通りすがりの28歳
 
先日より
 
突然 肩が痛くなり(涙)
 
 
 
 
そうなの たぶん あれ・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
ぐへへへへ~~(号泣)
 
 
 
 
 
50肩!!!
 
 
 
 
 
 
ヾ(;´▽`Aヤ・・・ヤバイ・・・でしょ?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1分過ぎ から見てみて ・・・
 
 
 
 
 
 これって わたし・・・できんよね?
 
 
 
タオル・・・こんなに 振れんよね?
 
 
いちばん 盛り上がるところかもしれんのに・・・
 
 上げたら 鼻血がでそうなくらい 痛いがって・・・ (w_-; ウゥ・・
 
 
 
 
でも どうして こんなときに こんなことになるんでしょうか?
 
痛いけど 笑える・・・よね?
 
 
やっぱり 私って 可笑しいのかしらん(爆)
 
 
 
 
では みなさま ごきげんよう! イメージ 3
 
家を深夜に出発して 福山を聞きながら 鵜来島は どこに上がるかな?
 
一匹でも釣れたらいいのに と わくわくと 思い描きながら・・・それに
 
久礼(中土佐インター)まで自動車道が つながったので 宿毛まで だいぶん近くなりましたね
 
3時に到着 お世話になる家中渡船さんの駐車場は満杯です
 
クラブの大会 31名の参加だそうです
 
 ペトさんのお友達が韓国から 3名 参加してくれました
 
韓国から わざわざ 鵜来島まで? やっぱり それくらい魅力があるのやね すごいね!
 
 
あちこちで 「おはよう」の挨拶や 笑い声が聞こえ やっぱり明るいクラブだなあと 改めて思いながら 着替えをして さっそく抽選です
 
いっつも クジ運悪いしね~と 「えいや!」と 気合を入れて 引くと
 
なんと!6番!
 
ウシシッ このまま行くと グンカンヒクバやね
 
パピヨンは べた凪の中 グンカン到着
 
さっそく竿を出します
 
DXR尾長  トーナメント磯ゼーット!(水木一郎風に(笑))
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2投目くらいで 隣で釣っていた秋ちゃんにアタリがあり イサキを釣りました
 
それって 私のマキエで 釣ったがやね・・・ブツブツブツ・・・(爆)
 
よっしゃ 私もがんばるで~!
 
 
 
お隣のヒラバエで がんばるトモちゃんと磯くまさん
 
イメージ 2
 
トモちゃん が ヒクバとの間に 仕掛けを投げるとき ドボン! と音がするので
 
「トモちゃん こっちは 繊細な釣りをしゆうがやき ドボンは やめてや~(笑)」 もちろん 冗談よ!
 
「やかましいわッ! これでも 気を使うて下から投げゆうがやき ごちゃごちゃ言うなら 上から行くぞ~!!」 ←こちらももちろん冗談よ!
 
「上から オキアミ撒いちゃお~~!」
 
「こら~~!わりことすな~~!」
 
と わいわい言いながら 楽しい釣りが続きます
 
ヒクバの皆さん
 
イメージ 3
 
 
秋ちゃんが 一匹しかいなかったイサギを釣ってしまったのか・・・
 
その後は なんの変化もありませんし 餌取り一匹 出てきません
 
 
すると 突然・・・
 
そうなの が 足元が めっちゃ汚かったのよ オキアミがカタマリで 落ちていたりして・・
 
で 秋ちゃんが
 
「ちょっと ええことしたら 釣れるかもしれん 僕だけ釣れます様に!」 って  
 
磯を 洗い出したの
 
良いことですが 僕だけってどういうこと?(爆)
 
そしたら やっぱり 神様はいるのね
 
秋ちゃんの水汲みバケツが 海に ぽっちゃん!
 
イメージ 4
 
おかげさまで 磯の上は 大爆笑!
 
 
 
 
お天気は最高!風もありません
 
こんなグンカン今まで 上がったことがないくらいです
 
が 海は ・・・・・・・ し~~~ん としています
 
イメージ 7
 
お弁当も食べ ポテチも食べ パンも食べ・・・・(爆)
 
やることもなくなって・・・・・
 
ヒラバエとの間の水道は 置物の 水槽のように 透き通って 底のほうまできれいに見えます
 
魚は 一匹も見えません
 
イメージ 6
 
まあ それでも 何か釣れんかなあと がんばってみますが・・・
 
心の中では 早くお迎え来ないかな~!
 
と また 秋ちゃんの竿 が 曲がりました
 
イメージ 5
 
これは 真鯛でした
 
そして 終了!
 
イメージ 8
 
みんなで 記念写真です
 
イメージ 9
 
 
 
韓国の方と一緒にシロイワに上がったペトさん 
 
イメージ 10
 
魚は 釣れませんでしたが
 
みなさんと一緒に わいわいとめっちゃ楽しい釣りができて 最高な一日でした
 
私は いつになったら釣れるのでしょうか?(爆)
 
応援していただいた皆さん ありがとうございました
 
しかし・・・・いよいよ わたしゃ よ~釣らんで!(涙)
 
 
きょうも ママの釣り日誌に遊びに来てくださってありがとうございました
 
 
お孫ちゃんが できてから あっという間に3ヶ月も半ばを過ぎて 首もすわってきました
 
で この五月五日は 初節句です
 
と いうと やっぱり 真鯛 それも 最低でも60センチは欲しいところ・・ぷぷぷっ。。
 
城西館さんに 
 
鯛の持ち込みはOKでしょうか? 姿造りにしてほしいのですが?」と 電話を入れると 
 
「どうぞ どうぞ!」との 快いお返事(笑)
 
そんなに 良いお返事を頂くと かえってプレッシャーになるような気がする 小心者の理江ママです(爆)
 
 
 
が・・・反対に よっしゃ!がんばるで!と 気合のスイッチが 入って 前日の4日に中泊
 
 
 
 
 
 
駐車場で 準備をしていると 「理江ママさん?」と 声をかけてくださる方がいます
 
なんと!京都の男前 蒲亀さん です
 
うわ~! 蒲亀さんや! と あらためて感動!
 
なんかね ブログでは いろいろとお話させていただいてますが
 
こうやって 目の前に本人がいると それも 男前だと やっぱり ちょっと照れますね エヘヘ!
 
 
 
京都から お仲間と何人かで 前日からおいでて がんばっているとの事 そんなお話をしていると
 
あっという間に出船 きょうもお世話になるのは シバ渡船さん
 
 
 
 
ナカバエの前で 理江ママ 名前を呼んでもらいました
 
あれ? 京都から 昨日からがんばってる方たちは?
 
いいの? 降りるよ・・・わたし・・・え? ほんまに降りるよ・・・・ ほら 降りた!
 
 
 
 
と 言うわけで ナカバエで 真鯛狙いです
 
 
イメージ 1
 
 
が・・・・しか~し・・・
 
蒲亀さんも がんばっていますが・・・・
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
が・・・
 
しか~し・・・
 
 
イメージ 3
餌取り一匹いません・・・
 
普通は 黄ぶ~くらいいるやろ?
 
どこいった?
 
普通は キツくらい見えるやろ?
 
どこ行った?
 
普通は ほしたらね・・百歩譲って 
 
ハコフグぐらい 見えるやろ?
 
 
なんちゃ ・・・・・・・いません・・・・・・・・
 
どういうこと?
 
イメージ 4
蒲亀さん 手をかえ作戦をかえ
 
いろいろとやってるみたいですが
 
・・・・・・
サシ餌一個でええ感じ・・・
 
反応がないって感じ・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
と いうわけで なんの変化もなく 帰ってきました(涙)
 
イメージ 5
 
 
最後に 記念撮影!
 
蒲亀さん お世話になりました
 
釣果は 残念でしたが お会いできて 一緒の磯に上がれて うれしかったです
 
また 機会を見つけて リベンジに来て下さいね
 
ありがとうございました
 
 
 
次の日 私の両親や 叔母たちに
 
あら? 理江さん 真鯛はね?
 
と 散々いわれましたとさ・・・(爆)
 
イメージ 6
 
 
きょうも ママの釣り日誌に遊びに来てくださってありがとうございました
 
次回の釣りは 15日鵜来島のグンカン周り クラブの大会です
 
ちょ~~っと 本気出して がんばるよ!
 
みなさん 応援 よろしくお願いします
 
ゴールデンウィークの初日 4月29日
 
松山の男前 ペトさんから なんと!! ランチクルージングの お誘いを いただき 
 
もちのロンドン そそくさと ウキウキで 行って来ました
 
松山まで2時間 お天気もいいし 最高やね~と 話をしながら・・もう ルンルンです
 
待ち合わせの ペトさんホテルエコ道後では ご挨拶もそこそこに マリーナに向かいます
 
「どんな船やおね~」 と またまた 話が膨らみ・・・・
 
いざ ペトリュス号 ごたいめ~~ん!
 
 
 
 
 
すご~い !で・・・でかい! 
 
 
マリーナで一番 大きいね
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
ペトさんたちは 出発の準備をしていますが
 
私達は 何も わからないので お手伝いもできないまま・・
 
 
イメージ 1
「どこに行きたいですかぁ?
 
決めてきましたか?」
 
と ペトさん 聞いてくれますが
 
何もわからないので お任せです エヘヘ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらが 船の中です
 
 
イメージ 5
ひろい・・・
 
IHのキッチン
 
トイレもシャワー
 
ベットルームもあるし・・・
 
わたしゃ ここで 暮らせます
 
 
 
 
 
 
 
 
瀬戸内海のきれいな島々を見ながら べた凪の中 に向かいます 
 
特等席で めっちゃ 見晴らしええし 最高です
 
 
イメージ 10
途中 スナメリに 出会いました イルカに似てます 
 
こちらも 可愛いです
 
 
 
 
景色がきれいで 楽しくて
 
どれくらいたったのか 時間が
 
わからないまま
 
 
 
あっという間に到着です
 
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
呉の基地で 潜水艦を見て
 
 
 
護衛艦もいたので 見ていると
 
その中に 前に乗ったことがある
 
←さみだれ が 停泊していました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
こちらの ホテルでランチです
 
プライベート桟橋があります
 
瀬戸内海は こういうホテルが多いそうです
 
 
「すごいね~!高知では 船から そのまま ごはん食べるところって 
 
浦の内のイカダのウキ舟しか知らんでね(笑)」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
到着です!
 
鈴ちゃんと 記念撮影!
 
イメージ 11
 
 
 
ランチも美味しいこと!
 
 
イメージ 9
 
これから どこに行きたいですか?
 
宮島は行ったことがありますか?と 
 
ペトさん
 
宮島は 修学旅行で来ました(爆)と 私
 
 
宮島って そうですよね?(笑)
 
 
 
 
 
 
 
船からのこの景色   宮島のこの赤い鳥居は 珍しいですよね
 
ちょうど 干潮で 鳥居が 全部出ていました
 
たくさんの観光客の人でいっぱいでした
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして 次は  しまなみ
 
お天気も最高で 景色も最高 
 
お腹もいっぱいになって 途中 寝ておりました(爆)
 
このきれいな橋は 多々羅大橋です
 
イメージ 3
 
自転車が 気持ちよさそうに たくさん走っていました
 
 
 
 
イメージ 4
 
ほんとうに 楽しい一日でした
 
こんなにゆったりとした一日を 忘れていたように思います
 
でも 楽しかったので 時間は あっという間に過ぎたように思いますが
 
一日 こんな風に遊ぶなんて ないことやもんね  釣り以外で・
 
 
日ごろのストレスも解消できるねストレスが溜まるような性格ではありませんがね 天の声
 
 
ペトさん Mさん 贅沢で楽しい一日 本当にありがとうございました
 
お世話になりましたm(__)m
 
 
笑顔いっぱいの一日でした
 
 
昨日の 日曜日は クラブの大会でしたが 
 
大安ということで お孫ちゃんの ブルースくん(もちろんブログ名ですよ)の 
 
こいのぼりを 揚げるというので 釣りはお休み
 
なんで ブルースくん かという と ブルースウィルス似だからなのですが・・(爆)
 
 
 
干潮が お昼前だったので それを過ぎてから 揚げて行きます
 
 
 
 
 
今 上がっているのは 長男へらお の こいのぼりと ふらふの那須与一です
 
もう30年前のものですが 
 
じっちい(私の父)が 残してあったので  ちょっと ボロボロの年代ものに なってますが
 
一緒に 揚げることにしました
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
と こういう風に書くと いとも簡単にここまで 来たように思いますが
 
このじっちい が・・・・・(大汗)・・・・ 
 
 
こういうことには 俄然張り切るのですが・・・
 
張り切りすぎて・・・(爆)
 
 
 
 
竿にする 木を切るときから はちゃめちゃで・・
 
ヒノキ13メーターに合わせてよ って 長かったら後で切れるし と 言ってあったのに
 
それは 短いよ というのに 勝手に ナタを入れて
 
やっぱり 長さは バラバラになり
 
7本くらい 切り倒したのじゃないかしら(爆)
 
 
まあ それでも じっちいも一生懸命 やってくれてるのやと 思って 黙っておりました
 
 
 
 
うちの実家は 国道沿いにあり こいのぼりを 立てると 車からも 見てもらえるねと 
 
みんなで 話を しておったのです
 
 
 
で、 3月の中頃 私へらおが 
 
「次の日曜日に帰って 畑のどこらへんがいいか 場所決めるから それまで なんちゃ せんでえいきね」
 
と 言ってあったのに・・
 
 
もう 穴は掘ったぞ! と いうので 帰ってみると
 
 
 
 
  
 
じっちいは  なんと!
 
 
 
国道に 垂直! に 掘っているのです
 
 
 
 
((((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォ  へ?なんで??
 
 
 
見て もらえんやん!  これじゃ だんごやん!(涙)
 
 
それも 1メーター間隔 で・・・
 
 
で 私が
 
 
「そんなに 詰んでたら しかも   縦に 立てたら せっかくのこいのぼりが 国道から
 
だんごになって 見えんやんか! なんで 平行に 掘らんがよ!」
 
と 言うと
 
 
じっちい
 
「なんちゃ 人に 見てもらわんでも かまんがぞ!」って・・
 
で、 私が
 
「ほんなら 百歩譲って 見てもらわんでも かまんとしよう 
 
けど
 
1メーター間隔やったら 6メーターのこいのぼりは? 5メーターのふらふは? 
 
だんごになってしまうやんか! きれいに見えんし!
 
 
って 言うと なんて 言うたと思います
 
 
うちの くそおやぢ!!
 
 
 
5月の風は そっちから 吹かん こっちから こう吹くきっ!!
 
だんごには ならん!
 
と もがるがぁ ですわ
 
 
 
 
 
どっちから 吹こうが 関係ないき!! とにかく 掘りなおして!
 
平行! こうよ! 平行よ!
 
 ほんじゃき 私が帰ってからにしてって言うたやんか!
 
 
 
って いうと
 
おんしらの言うこと 聞きよったら 正月がくるぞ!
 
 
 で。 なんとか 説得して
 
 
やっと 4メーター間隔で 掘りなおしてもらいましたが
 
これが まだまだ なんくせ つけて なかなか・・・・
 
 
それでも 納得がいかない いごっそう父は 
 
結局 8箇所くらい 穴を掘り(爆)   は 落とし穴状態になっており・・・・(猛爆)
 
 
疲れただろう と じっちい しんどうないかえ?と 聞くと 
 
 
「じっちいが いつ しんどい言うたならっ?!」
 
と こうですわ
 
「なんで 普通の会話が できんがよ! いっつも喧嘩ごしで!」って 聞くと
 
 
「戦争の玉かいくぐって 長崎の原子爆弾の川で泳いで 放射能もあびて 
 
トンネル工事でアスベストも食って来た人間が 普通の会話らあ しよったら ここまで 長生きしてないぞ!」
 
 
と 
 
 
もう知らん! ほんまに 知らん!!
 
 
 
そういえば 父は
 
うちの息子達が小さい頃は 毎年 こいのぼりを揚げてくれていましたが 何回めかの時
 
ざっとした事してて こいのぼりが 倒れたことがありました(爆)
 
 
そんな話は 聞いた事がない! 母に こじゃんと 怒られていました
 
 
 
 
 
お天気も 良くて なんとか 形になりました
 
 
 
 
そして 私からの贈り物 ぷぷぷっ。。。
 
記念になるかな?
 
イメージ 1
 
 
 
彫刻刀で 彫りました
 
それで が なかったので 油性のマジックで(爆) 縁取りを塗って
 
納戸になぜか があったので それで 仕上げました
 
イメージ 2
 
どうでしょうか?
 
写真じゃ 彫ったのが わからないかも・・・
 
一生懸命 彫ったのにぃ~(涙)
 
イメージ 3
 
 
 
 
ちょっと 遠慮しすぎて 小さい過ぎたかしら(爆)
 
 
 
 きょうから は 毎日 このこいのぼりたち
 
になったら 揚げて 夜になったら 仕舞って 
 
あまけに 雨にぬらさないように しなくては いけません(笑)
 
 
これから 一ヶ月間
 
ほら 汚した! 雨に濡らした! と  私と 言い合いが 絶えないと思います(爆)
 
 
穏やかな普通の会話は できない父ですが(笑)
 
私が 実家から高知に帰る時は  必ず窓から 顔を出して 母と一緒に 送ってくれます
 
畑にいるときは 鍬を止めて こちらを向いて くれています
 
 イメージ 5                                                                      
 
次回 24日の釣りは 残念ですが 中止となりました
 
次は ゴールデンウイーク前半かな?
 
きょうも ママの釣り日誌に遊びに来てくださってありがとうございました
 
行ってきました 中泊
 
やっぱり 釣りは最高や~!釣れなくてもね (*´▽`*)プッ
 
ナカバエ に あがらせてもらいましたよ
 
 
マキエをしても 餌取り一匹 いません
 
水温が下がっているのかな?
 
しばらくすると ウキが シュンっと入って 
 
釣りも 久しぶりやし ウキが入るのをたのは久しぶりなので ちょっとドキドキしたりして
 
でも かる~く上がってきたのは
 
ババタレキツ 
 
いらんし!ヾ(*`Д´*)ノ
 
 
 
次は ちょっと 大きいかな(涙)
 
 
イメージ 1
 
 
でも また・・ババタレ・・・
 
これが グレやったらね~!
 
 
 
 
 
で。。。次は・・・
 
って どうでもええけど これって どこのおばはん?() 
 
この格好  なんとかならんのかよ~! ぷぷっ。。
 
イメージ 2
 
 
もう~~! 上がって こんでええし!と 私に怒られながら上がって
 
来ているのは・・・
 
イメージ 3
 
海にお帰り!
 
イメージ 4
 
こういうのって はずれたらええのにって思うけど なかなか これが はずれんのよね
 
で きれいに 針が かかってるしね
 
 
こちらは 一緒に行った ハトコのま~くんの奮闘です
 
カゴ釣りをしていました
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
そして このまったりとした時間
 
やっぱり 釣りは最高やね
 
イメージ 5
 
 
いろんな事 忘れてるし・・
 
ウキのことだけを 見つめて・・・
 
ドキドキしたり はらはらしたり・・・
 
まるで 初恋かしら・・・みたいな・・・トキメキ感
 
やっぱり 釣りは最高や!
 
 
久しぶりに 気分転換ができて
 
また 明日から がんばるで~って 気分になった 日曜日の釣りでした
 
 
 
でね・・次回の釣りは 24日の日曜日 
 
今年も あれに挑戦よ!今年こそリベンジよ!(笑) さあ なんでしょうか
 
 
 
ブログ これから 普段通り マイペースで アップしていきます
 
また 一緒に遊んでくださいね
 
 
 
きょうも ママの釣り日誌に遊びに来てくださってありがとうございました
 
 
さっき こちらが 届きました(涙)
 
 
 
 
 
抽選結果のお知らせ
───────────────────────────────────

この度は、ローチケドットコムをご利用いただきありがとうございます。
厳選なる抽選の結果、残念ながら お客様は 落選 致しました。

またのご利用をお待ちしております。

───────────────────────────────────

[申込内容]
  興行名称 : 福山雅治

 
 
 
 
 
 
 
 
 
ゲゲッ!
 
ファンクラブの先行発売 に 落ちてしまいました(号泣)
 
 
 
楽しみにしちょったにぃ~!
 
 
 
 
徳島愛媛   両方エントリー しちょったにぃ~!!
 
 
 
ましゃさまぁ~~~!!
 
 
 
もうっ~~~!
 
なんでや~~!!なんで 落ちるの~? 
 
 
 
 
あっ!!!
 
 
 
 
 
 
それやったら ・・・・・ し・・・・・仕方ないか!(涙)
 
 
高知メジナ会20周年大会に 行ってきました
 
 
今回の大会は テレビ番組の取材(片さんのフィッシュオフ)も入っており 取材を受ける県外組のみなさんです
 
みなさん 緊張してないですか~?
 
イメージ 13
 
私も 気合い はいりまくりでしたよ もちろん 優勝のテレビ狙って(爆)
 
予報では あまり良くないお天気 
 
うねりもありそうだったので トーフに 上がることにしましたが
 
高見渡船鷹鶴丸は そんなに揺れることなく・・・ こちら側は うねりがないみたいね
 
トーフに 一番に 上がったので みなさんをお見送り
 
がんばってくださ~い!
 
イメージ 1
 
 
一投目 まだ暗いうち 秋ちゃんたちが乗った澤近渡船さんが 出て行くとき・・・
 
まだ マキエを してないのですが・・・
 
なんかキタ~~!!
 
アハハハハ~~!きょうは 楽勝かぁ~~~!!
 
でも・・・あれ? 
 
か・・・・かるい・・・
 
上がってきたのは アジ!   美味しいから まッいいか!
 
イメージ 2
 
前日に あこがれのテスターT師匠から 今ごろのグレ攻略法メールをいただき 
 
その通りに やってやってみます
 
ちらッ ちらッっと グレが見えてます
 
軽めの仕掛けで よっしゃ!しゃ~!
 
 隣で釣ってた まっちゃんの竿が曲がります
 
グレです 30センチちょっと まずは キープサイズ まっちゃん 良かったね!
 
 
そして すぐ 私のウキも すッ す~~~ッと入って
 
おりゃ~!こりゃ~!っと あわせると ガツンと アタリがあり
 
 
ぎゅぎゅぎゅ~!! おっとっとっとっと!←ここ見てね 鈴ちゃんのブログ
 
理江ママのへっぴり腰と まっちゃんの土佐弁が可笑し過ぎです!
 
 
上がってきたのは グレ 37センチくらいかな?
 
やった! 師匠~~~!!やったでぇ~~!
 
よっし この調子で 続けて がんばるぞ!
 
しかし・・・・海の中は・・・・・・
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
なんの変化もありません
 
それに まっちゃん曰く
 
「海の色が みずしおみたいやね~!」
 
弁当船からも 真面目に休まず やりましたが ぜんぜんダメでした
 
もう 後のお楽しみは 夜の宴会やぁ~!
 
の前に きょうは テレビの番組取材が 入っちゅうき どこで 写してくれゆうかわからんきね(笑)
 
を 書いちょかんといかんきね!(爆)
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして おむかえ!
 
お疲れ様でした
 
みんな 釣れちゅうかな?
 
 
イメージ 8
 
 片島で検寸 です   
 
イメージ 9
 
私のグレは 37センチ
 
 
そして こちらの方  そうです ならちゃん 
 
普段は 底モンさんですが 今回20周年大会は 対象が 上もの だけだったので 
 
「弁当船まで 上モノで やりや~」 と 秋ちゃんの一言
 
釣っちゃった!
 
すごい!すごい!
 
イメージ 10
ここで 私達は 検寸会場もそこそこに 次の 表彰式の会場の準備のため 国民宿舎椰子に移動です
 
イメージ 11
 
みなさん あ~でもない
 
こ~でもないと 言いながら
 
それでも 着々と 会場がセット
 
されていきます
 
わたくし?
 
わたしゃ 邪魔にならないように後ろで見てました(爆)
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
いよいよ表彰式 
 
理江ママの37センチのグレは 何位になってるでしょうか?(笑)
 
イメージ 3
 
 
次々の名前が呼ばれます
イメージ 4
 
 
↓Rちゃんは ホットプレーゲット
 
Rちゃんは ノコの3番に上がって クーラー満タンの グレを釣ったそうです
イメージ 5
 
片さんのフィッシュオフ片さんです
イメージ 6
 
 片さん
 
お世話になりました
 
おつかれさま
 
ありがとうございました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
秋ちゃん しっかり32型のテレビゲットです おめでとうございます
 
イメージ 14
 
最年少のつばさくんも テレビゲット おめでとうございます
イメージ 15
 
そして いよいよ優勝は Oくん 4人バエで 釣った46,5センチのグレ
 
おめでとうございま~す!
 
イメージ 16
 
理江ママの37センチのグレですが19位 オーブントースターとお肉をいただきました
 
 
 
それで もって 最後に 
 
フィッシングハヤシの店長 宮地さんのリール 
 
シマノのBB-X 争奪戦  じゃんけん大会になり
 
理江ママ どうしたことか どんどん 勝ち進み とうとう・・・ 勝っちゃいました!
 
えッ? マジ???  うひゃひゃひゃひゃ~~!!
 
イメージ 17
 
 わたし 何か 持っちゅうろうか(爆)
 
 宮地さん ありがとうございました(*^m^*)ムフッ
大事にするきね
 
 
そして お世話になった カメラマンさん
イメージ 18
 
美人に写してね~♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もし 理江ママ 眉なしお化け に なってたら 編集してね
 
 
 
イメージ 19
最後になりましたが 高知メジナ会のみなさん
 
役員さんのいろいろな 準備にはじまって 
 
大会当日 無事に終わるまで
 
ありがとうございました
 
お世話になりました
 
おかげさまで 楽しい大会になりました
 
今後とも よろしくお願いします
 
そして そして PCの向こうで応援してくださったみなさん ありがとうございました
 
これからも 仲良くしてねん!
 
 
Hさん 蘭の花ありがとうございました
 がんばって 育てますね
 
きょうも ママの釣り日誌に来てくださってありがとうございました
 
みなさん きょうは ハッピーバレンタイン♪
 
素敵なバレンタインをお過ごしください
 
 
 
私は 少し体調を崩していましたが だいぶん 良くなったので
 
リハビリを兼ねて(爆)   沖ノ島に行ってきました
 
考えてみたら
 
初釣りです お・・・・・遅い・・・(涙)
 
 
道中 心配していたも ぜんぜん大丈夫で
 
天気予報では 風も おさまるとのこと 久しぶりのこのわくわく感
 
そうや そうや このワクワクドキドキが 釣りやね♪
 
イメージ 1
 
 
5時半過ぎ 鷹鶴丸は 片島港を出船
 
この日は ヒトツバエ周り  お泊りの方が 10人くらいいるとのこと
 
私も 良くなったとは言え リハビリ期間中なので 無理をせず トーフに降りることにしました
 
 
さあ、 どんな物語が待っているのでしょうか?
 
イメージ 6
 
 
潮は 突いてきて 右に行ったり 左に出たり と ぜんぜん 決まりません
 
イメージ 7
 
朝日が 姫島に当たって めっちゃきれいです
 
辺りが 明るくなって 海の中が 良く見え出しますが 餌取り 一匹いません
 
 
どこにいったんでしょうか
 
寒いので 水温も下がったのでしょうかね
 
イメージ 8
 
 
しかし 私の右隣のこちらの おじたん(秋ちゃん)
 
私のウキの 行くに 仕掛けを投げたり 
 
釣ったおじさん を 「これ いるぅ?」と 私の 目の前に 投げたりと  
 
めっちゃ 邪魔なんですけど(爆)
 
バレンタイン前日だったので アーモンドチョコ 一粒 あげました(爆)
 
 
 
寒かったので カップ麺が 美味しい♪
 
 
邪魔をするおじたんには コーヒーをつくって あげました(笑)
 
 
イメージ 9
 
 
ここまでに コバンさんと 秋ちゃんと 1枚ずつグレを釣っています
 
私だけ アタリも なかったのですが・・・
 
 
 
 
 
やっと 待ちに待った 初釣りのアタリがあり
 
 
イメージ 10
 
やりました!
 
イメージ 11
 
小さいですが おひさしぶり~♪
 
 
そして また・・・・
 
今度は ちょっと大きいかな
 
グレや! きっと 納得サイズや!
 
イメージ 12と 思ったら
 
見えてきたら
 
なんや 赤い!
 
イガミ・・・・残念!
 
けど これは お鍋に美味しいと聞いていたので
 
お持ち帰りとしました
 
 
 
 
そして なんやかやの釣果です
 
イメージ 13
 
 
ちょっと 釣果は 少なかったですが
 
リハビリには ばっちりでした(笑)
 
 
 
 
きょうは このへんで こらえてあげたのは 理由があります(笑)
 
 
それはね・・・・・エヘヘ
 
 
 
イメージ 2
  イメージ 3  イメージ 4
 
 
 
この2月27日に 高知メジナ会20周年大会イン沖ノ島 があるのです
 
 
で きょうね たくさん釣ったらね 20周年に釣れんかったらいかんしね・・(爆)
 
 
そッ! 20周年大会に わたしゃ 照準を あわせたのです(爆)
 
 
この20周年大会
 
優勝は 40型テレビなんです!
 
 
でも・・・・それだけではありません
 
32型が4台 20型1台 そのほか DVDプレイヤー3台 ホームベーカリー他家電 お肉やお米
 
そして商品券
 
総額80万~100万円くらいかな?
 
それに 片さんのフィッシュオフ(高知の方にはおなじみの テレビの取材も入るのです
 
えッ? そうそう 眉だけは しっかり書いておかなくちゃね(爆)
 
 
ほんと めちゃめちゃ 楽しみです 
 
そして なにより がんばらなくっちゃ! と 思ってます
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
久しぶりの釣りでしたが やっぱり楽しい♪ 最高でした
 
次は 20周年 何よりも 体調をばっちりにして 目指すは優勝です(笑)
 
 
きょうも ママの釣り日誌に遊びに来て下さり ありがとうございました
 
久しぶりの釣り日誌 うまく書けたかな? ぷぷぷッ。。
 
昨日は七草でしたが みなさんいただきましたか?
 
それにしても 寒い・・・ですね
 
 
お客さんを送って 店の外に出たら
 
まるで 冷蔵庫・・・
 
脳天が き~~ん ってなりそうなくらいに寒い・・・ 
 
最近は お客様が 気を使ってくれて
 
「ママ 寒いき 送らんでええき!」
 
「寒いき どこか血管切れたらいかんき もう 中におりや!」
 
と お温まる お言葉をいただいております(涙)
 
 
 
話は変わりますが 
 
私の記憶力は ものすごく良くって・・・・・自分で言うのもなんなんですが・・・ぷぷッ。。
 
何年も前に 来てくださり お名刺をいただいたお客様お名前 
 
それも 一度だけのご来店でも・・・
 
そういう方も 確実に覚えており そのときに話をした内容も 覚えておりました
 
「ママはすごいね・・飲み屋のママは そうでなくちゃいかんね」
 
そう 言って いただくのが ちょっとに入っておりました
 
 
 
それだけじゃなく
 
お店に入って来た時に お客様が マフラーをしていたかとか
 
傘を持っていらっしゃたか・・・
 
どんなコートを着ていたか・・・
 
バックは持っていたか・・・
 
いろんなこと・・・
 
 
 
そう・・・ママの記憶力 飲み屋をやっていく上で とても大事な事のひとつなのです
 
 
 
が・・・
 
が・・・・・
 
ここ何年か 特に2、3 いやもっと・・・前かわかりませんが・・・
 
 
 
 
 
もう・・・
 
 
 
もういかん・・・・(涙)
 
 
 
 
いかんがってね・・・
 
 
なんちゃ 覚えてないがです・・・
 
 
 
何年も前のことどころか・・・昨日の話も忘れちゅうし・・・(涙)
 
いや 逆に 何年も前のことは よく思い出したりして・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
飲み屋のママが お客さんの名前忘れたら 失格や!
 
と のお客さまは よく言うてましたが
 
 
わたしゃ 完璧に 失格になりました・・・
 
 
 
 
で、 最近は 鈴ちゃんや りかちゃんに覚えておいてよ~ってお願いしてます エヘヘ・・・
 
 
しかし 特に 鈴ちゃんの記憶力は すごいので わたしゃ 安心してます(*^^)v
 
 
 
 
ところで 酔うと 記憶がなくなる誰かさんたち・・・
 
 
みなさん 今年も 仲良くしてくださいね
 
 
 
 
さあ、 きょうは早い時間は 高校のOBの方たちとの飲み会です
 
楽しみだわ
 
 
 
老けたねって 言われんように がんばるわ! ←いまさら 何を?(爆)
 
 
 
 
話は変わりますが
 
今しがた 沖ノ島の磯が グレが呼びゆうよ!って お電話いただきました♪
 
 
 
行きた~~~い!
 
 
 
イメージ 1けど しばらく ちょっと ばたばたで 行けそうにありません
 
 
 私は 元気にやってます
 
記憶力は落ちましたが 物忘れもありますが(笑)
 
私は めっちゃ元気です! 
 
 
 
 
 
いつも仲良し りゅうとかごめ
 
 
 
 
 
 
それと
 
最近 グラスしっかり持ったはずなの
 
からすべり落ちて
 
水割りをひっくりかえすようになりました
 
もう お年なので・・・
 
 
も(←この「も」 悲しい(爆))・・・・油が なくなったのでしょうか?
 
心の中で しっかり持って と 言いながら
 
水割りを作っている私です(爆)
 
 
きょうも ママの釣り日誌に遊びに来てくださってありがとうございました