今年初の芦ノ湖カヤックレイクジギング! | TEAM N.W カヤックフィッシング(kayak55公式ブログ)

TEAM N.W カヤックフィッシング(kayak55公式ブログ)

船橋法典のカヤックショップ「kayak55.com」スタッフ
ホエールのカヤックフィッシングブログ。シーバス、ブラックバス、アオリイカのエギング、青物、根魚、マダイ、ヒラメやマゴチ……様々な魚種をカヤックから釣る!kayak55.com公式ブログとしてお知らせなども!

ホエールです。

 

一昨日のブログで九州カヤックフィッシングフェスタに参加のため長くこのブログはお休みすると書いたのですが・・・今回は悪天候のため残念ながらbifarrとして参加を見送りすることになりました。カヤックフィッシングフェスタ自体は雨天ならではの内容で開催されるとのことなのでご参加の皆様はぜひ楽しんでください。

直前での決定となりオーシャンアドベンチャーの三好さん他、関係者の皆さんに多大なご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。

 

ですので、ブログは今日から通常どおり再開します!

 

昨日はbifarrに行く前にせっかく静岡に行くのだからその前に伊豆でカヤックエギングをしてから向かおうと思っていたのですが、海は激荒れ予報。

 

そこで、急遽ここにやってきました。

 

芦ノ湖

 

芦ノ湖でカヤックを出すには

 

遊漁券+出艇申請が必要になります。

 

申請は箱根港の芦ノ湖漁協になります。

 

漁協が開く時間は8時30分

 

つまり、芦ノ湖でのカヤックフィッシングは朝マズメはできません。8時30分以降からのスタートとなります。

 

今日はレイクジギングでトラウトを狙います

 

レイクジギングは水温が上がってトラウトのレンジが落ちてからがベストシーズンとなってきます。5月上旬はちとまだ早いですが、もう釣れてもおかしくはない時期でもある・・・ハズ。

 

ただ、トラウトはシャローや表層の方が良いかもしれず、ジギングがハマらなかったら惨敗もありえるかも。

 

とにかくGO!

 

艇はプロフィッシュ45、芦ノ湖は広大。もちろん忍でもいいのですがプロフィッシュ45クラスでもぴったりです。今日は風が弱い予報ですが、山は突然吹くこともあります。

 

天気は悪く、雨がぱらつき、5月だとは信じられないほどの寒さ。

ウエアはpalmのヴァーティゴにbluestormのレイブンパンツ。インナーはベースにラッシュガード上下につなぎのフリースを着ています。グローブもbluestormのタイタニウムグローブ。それでちょうどいいぐらい。

 

外界の海ではもうパドリングパンツ+ジャケットにインナーはラッシュガードのみという感じですが、まったく気温が違います。芦ノ湖のウエアリングはなめたらアカンです。逆にしっかり気温に合わせられれば快適に釣りができます。

 

ロッドはbifarrフェイザー、使うジグはメタルエフェクトステイフォールの30gと40g。

海と同じタックルでできるのがレイクジギングの魅力です。ちなみにbifarrフェイザーはただ巻きなら60gも使えますが、しゃくるなら40gまでがベスト。

 

まったく釣れる水深が分からないのでとにかく漕いで、周回して、魚探の反応を探します。昨年この芦ノ湖レイクジギングを初めてやったのですが魚探の反応が出ないところではまず釣れない。逆に反応は小さくてもなにかしら映れば撃つ!という感じです。

 

ベストはワカサギの大規模な群れが映ればいいのですが、開始した箱根湾内が一番濃いぐらいで三ツ石あたりからはぜんぜん映らなくなりました。このままトリカブト方面に流していきます。15mがだめなら18m、20mと刻みながら航跡を参考にしつつねちっこく。

 

シャクリはワンピッチかハーフピッチか、どちらがいいかは分からないのでいろいろ織り交ぜて。

 

そして開始から1時間経過・・・・メタルエフェクトステイフォールのキレ味のいいハーフピッチで

 

ついにヒット!

 

小さいけど嬉しい!

ヒットルアーはメタルエフェクトステイフォール30gのカタクチカラー。ワカサギにマッチするカラーだと思います。

 

これで掴んだかと思ったのですが、ぜんぜん追加できない時間が続いていきます。トリカブトの沖、水深23mで同じぐらいの魚のヒットがあったのですがバラシてしまう。

 

白浜に入っていくとワンド内の表層から中層にかなりのワカサギの群れの反応が見られます。昨年のレイクジギングではこういう反応で釣れたので、かなり粘る。粘る。粘る・・・・

 

釣れない!

 

ワカサギの反応はいいのに、アタリが出ない。魚探のジグの軌跡にチェイスも映らない。

かなりの時間を白浜で過ごしましたが徒労に終わり、百貫の鼻の手前(百貫の鼻の先は禁漁区)まで流すも釣れない。

 

ここで昼にパソコンを開けてちょっと仕事をしなければいけなかったので一度一気に漕いで岸に戻ります。

仕事をして車で昼飯を食べて・・・

 

再スタート!晴れてきました!

 

同じように箱根湾〜三ツ石〜トリカブト、そして白浜はあいかわらず反応がいいので粘って百貫の鼻の手前まで・・・釣れない。まさに午前中のリプレイ状態ではないか〜!

 

しょうがないので折り返して、しゃくり続けます。

 

ひょっとしてあの朝の1匹だけで終わりなのか!?

 

すると、水深14mから中層までシャクってピックアップしたルアーを空中に上げたら・・・バシャ!なんと水面まで追っかけてきたではないですか。いるじゃん、トラウトいるじゃん。ぜんぜん見えてなかった。

 

集中、集中!

 

釣れたエリアを航跡を参考に、流すラインを変えていきながらシャクっては流されて戻ってまた流しなおしていると・・・・水深20mで

 

ようやく2匹め食ったー!

 

小さいけど、そうとう釣れない時間を過ごしただけに嬉しい!

 

いや〜長かった。もうこれで終わってもいいと思ったのですが、なんとなく時合いなので続けていると!

 

またヒット!

 

今日一番小さいブラウンちゃんゲット!

 

後半のヒットルアーはメタルエフェクトステイフォール40g、bifarrカラーのゴールドグリーングローです。

 

夕方前の時合いでなんとか形になりました。もうちょっと粘っても良かったかもですが、だいぶ満足したし、片付けは明るいうちにやりたかったのでそのまま風に流されて箱根湾内に。

 

箱根湾内も朝より反応が良い。まとまった反応に当てるといきなりヒット・・・はウグイでした。

 

着岸して片付けして獲物一匹ゴミ一個運動

 

レイクジギングにはホント、メタルエフェクトステイフォールは欠かせない。海でも時折爆発力を見せるすごいジグですが、細身のシルエットは淡水のワカサギ付きにも効果的。このルアー、冬場の高滝湖でバスとか狙ってもいいかもしれない。

 

久々の芦ノ湖のレイクジギングはめちゃくちゃ楽しかったです。とにかくロケーションが最高だし、こりゃもうちょい気温が上がってきたらまた来ちゃうな!

 

今日遊んでくれた湖とトラウトに・・・感謝!