笹川流れカヤック試乗会・・・の前日! | TEAM N.W カヤックフィッシング(kayak55公式ブログ)

TEAM N.W カヤックフィッシング(kayak55公式ブログ)

船橋法典のカヤックショップ「kayak55.com」スタッフ
ホエールのカヤックフィッシングブログ。シーバス、ブラックバス、アオリイカのエギング、青物、根魚、マダイ、ヒラメやマゴチ……様々な魚種をカヤックから釣る!kayak55.com公式ブログとしてお知らせなども!

ホエールです。

 

先週後半から笹川流れカヤック試乗会に行っていました。

 

さらに・・・・笹川流れイベント翌日の月曜に新潟で釣りをする予定が、ホエールJr君が高熱を出したということで急遽イベント終了後に関東にトンボ帰り。

 

そのホエールJr君の風邪をおもいっきりもらってしまい、今度は僕が火曜日から木曜日まで寝込んでいました・・・

 

ブログ更新完全にストップしておりました!

 

昨日から体調完全復活して仕事しております、ブログも今日から復活のホエールです。お久しぶりです。

 

その新潟の笹川流れカヤック試乗会の報告の前に、実は前日入りして新潟笹川流れでカヤックフィッシングをしてまいりましたので、今日はまずはその報告を。

 

今回、笹川流れカヤック試乗会イベントのためにコレを借りてきたのです。

 

bifarrエフェクターのプロトタイプ!

 

笹川流れ試乗会ではバイキングカヤックの忍、忍pro、プロフィッシュ45にくわえてbifarrから開発中のエフェクターを借りてきてご参加の方に乗っていただけるようにしました!

 

せっかくエフェクター借りられたので、これで釣りをするしかない。ということで、イベント前日の金曜日の朝に到着して笹川流れカヤックフィッシングします!

 

昨年も同じパターンで釣りをして、笹川流れのアライ根でメバル爆釣にワラサといい釣りさせていただきました。思えばまだbifarrがメーカースタートもしておらず、bifarrのロッド・ディストーションのプロトタイプでの釣行でした。今ではすっかりbifarrも定着して、ホント、一年で激動だったな〜と思います。

 

今年もいい釣りになりますように!!

 

爆釣アライ根を教えてくれた現地スーパーロコの笹川流れカヤックセンタースタッフのアライさん、ボニートパドル石津さんと合流。そしてチャン松君も。

 

やっぱり一日早く現地入りして釣りをするレインボーシーカヤックスクールの中谷さんも!

 

ただ、今日の予報的に9時には終了の予感。すでに時間は5時30分・・・実釣時間がかなり短い予感。

 

行ってみよー!

 

パドルはエフェクターにはコレが合うだろうと持ってきたアクセント・pro core fit。

パドルのデザインに精通した中谷さんからもアクセントのfitのブレードは絶賛いただきました。やばいですよ、fitブレードの漕ぎ心地は!

 

エフェクター、久々に乗りましたがやっぱり素晴らしいです。バウから艇のサイドへの水の流れがめちゃくちゃスムースでバウがまったくバウがジャバジャバいわない。スピードもやや追い風でしたが時速7km以上をずっと維持していました。

 

FRP化して発泡体のプロトタイプの時よりわずかにパドリング時に風上に寄っていく感じになりました。これはいいことなんです。シーカヤックはそうだし、シットオンではデスペラードはとてもこれが顕著なのですが、風上に頭を向けやすくしておくことは爆風になってしまった時にバウを風上に向けやすくなるので安全上重要な点となります。

 

もうカヤック自体のデザインでいじるところはありません。

あとは魚探エリアのギミックの作り込みだけが課題として残っているのでこのイベントを終えたらまた工場に戻して最後の課題をクリアしてもらいます。

 

そこで出来上がった製品版に限りなく近いプロトをもとに量産工場と打ち合わせとなるので、正直・・・まだ販売まで先が長そう・・・

 

今日は実釣時間が短いのでいきなりアライ根にダイレクトに向かって釣りをするのですが、この日はホントに渋かった。実は真鯛を期待していたのですが、僕らも含めて、他に浮いていたカヤックアングラーさん達も含めて真鯛や青物を釣った人がおらず、沈黙の海。

 

Bifarrエフェクターの売りである、シマノ35リッタークーラー積載という気合も空回り(笑)

 

つ・・・釣れない・・・

 

そんな中でも・・・・

 

石津さん、中谷さん、そして写真は撮れなかったのですがアライさんは良型クロソイを確保。

厳しい中でも釣りますね〜!

 

僕とチャン松君だけ何も釣れないという状況・・・・

 

まさかの新潟でボウズの予感が漂ってきました。これは非常〜にマズイぞ〜。

 

アライ根には根魚はいることは分かっているので粘るか、それともちょっとエリアを変えるか。いつ吹き出すやもしれない風を考えると・・・・

 

移動だ!

 

エフェクターは漕いでいて楽しいし、移動も速いしでランガンが苦になりません。

追い風無しの完全凪でも時速7km切らずに走れました。

 

そして水深20mちょいのトコロ。わずかになにかベイトがいるのが写った。すかさずストップしてプランジ55gを落とす!

 

ようやく食ったー!!

 

いや〜やっぱりプランジ信じてシャクっているとナニかが起こる。信じてよかった〜。

今日は真鯛狙いつつ、もしかしたら青物も!?ということでメインロッドはプランジ全サイズをシャクることができるbifarrフランジャーです。

 

小さいけど、グングングンっという引き。これは小さい真鯛ではないか!?と期待したのですが・・・

 

上がってきたのは40cmぐらいの小さいヒラメでした(リリース)

まあまあデカく見えるのは遠近法のマジックです(笑)

 

なんとか新潟フィッシュ釣れてよかった〜

 

こうなったらフラットフィッシュ揃えるか!去年は笹川流れの浅場でのダニエルブレードでマゴチがたくさん釣れたので、今回もbifarrマルチエフェクターをサブロッドとして積んできました。ここに合わせるのは飛び過ぎダニエルブレード!浅場でのマゴチゲームに切り替えます。

 

bifarrエフェクターは綺麗にドテラ流しができるのでバーチカルゲームもキャスティングゲームも、どっちもやりやすいんです。

 

水深16mで飛び過ぎダニエルブレード40gを気持ちよくフルキャスト!

軽く投げただけではるか彼方まで飛んでいく。まさに最高な組み合わせです。

 

ちなみにボニートパドルの石津さんは昨年、水深12mのダニエルブレードゲームで真鯛を釣ったそうですし、このエリアでは浅場の真鯛の可能性もあります。

 

すると、いきなり来た!

 

この首振りの感触は・・・マゴチだ!

 

新潟マゴチGETだぜ!

 

9時には予報通り風が吹き出して終了

 

状況厳しく、短時間釣行ともなって釣果的にはイマイチでも、みんなで久しぶりにワイワイ釣りして最高でした!

 

僕らには釣れなかったクロソイ、いいな〜!

 

ちなみにレインボー中谷さん、今回マルチエフェクターと飛び過ぎダニエルブレードをご購入いただきまして、帰り際の浅場でなんとマゴチ3本GETしていました。

 

去年の新潟でも、以前のヒラドでも、一緒にみんなで出ると結果的に中谷さんが毎回イチバン釣るんですよね〜

中谷さん、パドリングはもちろんですが釣りがめっちゃ上手いです!

 

獲物一匹ゴミ一個運動

 

・・・のあとは、今回のイベントの主催の笹川流れカヤックセンターの飯山さんのところへ。毎年お世話になりますm(_ _)m

 

ここは落ち着くんですよ〜

新潟近辺のカヤックアングラーの方、ぜひ飯山さんのスクール一度受けてみていただきたいです。絶対に変わりますヨ!

 

で、ラムを飲む(笑)

 

宿は笹川流れカヤックセンターさんのお隣の民宿「かねます」さんが定番です。

 

この、おばあちゃんの家感が最高なんですよね。

 

かねますさんの飯は地元の魚がメインで、これまた最高なんです。この飯を金、土、日と食えるなんて・・・ダイエットなんて言ってられません。

 

ご飯4杯食って大満足!

 

さあ、いよいよ翌日から笹川流れカヤック試乗会イベントです!!

 

〜つづく〜