2月にオイル交換をしました。その時に選んだオイルが、近所で一番安く買えるオイルで探すことにしたんです。
その結果、このカストロールのオイルが1080円税別で売っていました。
うちの近所にはたくさんホームセンターがあります。すべてのホームセンターをハシゴして、一番安かったこのオイルを買ってきた。
あとは1500円位のオイルでしたね。
昔は1000円以下で売っていたオイルもあったけど、最安値というとこのオイルでした。
オイルフィルターも格安品を使って、このオイルを使ってオイル交換をしてみたわけです。
そこから3000km弱走行をしていたようで、感想などを書いてみます。
現在のオドメーターは67000kmオーバーです。15年オチくらいの1NZ。タフなエンジンです。
オイル交換後、3477km走っています。
燃費計ではリッター10.6を記録しています。良くもなく悪くもないです。冬は暖機をすると10kmを下回ることもあるので。
今まで使っていた多くは5W-30あたりの粘度を入れていました。この格安オイルは10W-30という粘度です。今のスタンダードは5W-30や0W-20なので、若干硬めの昔ながらの粘度です。
そして珍しいことに鉱物油。探す方が難しくなってきた。
この粘度と規格は10年以上前に使われていたものですね。グレードはSLです。
結論を書くと何の問題もなく使えています。
じゃあこの格安オイルでいいじゃん!という事になりますよね。車を道具として使う分には安ければ安いほどいいと思います。
コストを下げられます。商用車などには最高ですね。
しかし、ものすごく車を大事にしている人にはどうか?と聞かれると、やめたほうがいいかなと。
理由は今回試したのは街乗りレベルの走行のみ。このオイルを使ってサーキットランしたい!と言われれば全力でやめたほうがいいと答えます。
なぜならばオイルの性能をエンジン負荷が勝ってしまう可能性があるから。オイルの潤滑を車の負荷が勝ってしまったらエンジンにダメージが入ってしまう。
負荷が多いサーキットランをするのであれば万全な性能のオイルをお勧めします。100%化学合成油のエステルベースの実績があるオイル。
そんないいオイルを入れてエンジンが壊れたら、しょうがなかったと思える。ですが、格安オイルを入れてエンジンが壊れたとなると、後悔が残ります。
なので、みんなにおススメはできません。
街乗りレベルしか運転しない人で、車を生活道具として使ってる人にはお勧めします。
ただDIYでオイル交換をしている人なら20Lのペール缶でチョイスすればもっと選択肢は広がります。部分合成油の5W-30、SN規格の20L缶が5000円弱で買えましたから。日産純正オイル。
今回試したのは近所で一番安く買えるオイルということで試しています。