他の電気扇の修理のほうがハード過ぎて、

こちらの内容が大分霞んでしまいましたが・・・。

 

 

 

 

 

夏休み前に入手した銘板無しの詳細不明の芝浦扇ですが、

自分の見立てでは大阪市電気局(OEB)で整備された

芝浦扇C-2011ということで落ち着きました。

(やはり決め手は首振り機構のギヤボックスの形状の

 特殊性からになりますが・・・)

 

 

 

そして動作するのでどうしても後回しになりがちでしたが、

とりあえずメンテナンスのほうが終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

実際の整備は中々面倒でした😓

 

一度もきちんとはメンテされていないようで、

その事による劣化があちこちに有り、

汚れもかなりしつこくこびり付いていました😢。

 

ローター軸も段付きしていたり、動きが悪かったりで、

大分手直しをしました。

 

 

ギアボックス内の清掃はこれが限界でした😓

そしてギヤもかなり逝ってしまってました。

  

 

部品を取り付け、首振り機構を完成させてから、

動作を確認します。

 

 

ひとまずは引っかかりも無く動くようになりました😭。

中から行き先不明のワッシャーが2個も出て来て、

よく巻き込んで壊れなかったなと😓。

 

こういう事がよくあるので、一度は必ずバラす様に

心がけています。

 

 

 

 

 

このC-2011は実用というよりかは、資料的観点からの動態保存と

なりそうです。

 

たまに首振りがコケるし、モーターへの配線も未交換な為です。

例のC-2031の件も有り、モーターコイルを外すのが正直ちょっと

心配でもあるので・・・。

 

よほど気が向いたら交換するかもしれません。

 

 

一応このC-2011はこれにて完成となります。