Ameba公認マーク
 

image

 

 

 

 

 

 

晴くんと写っている愛らしいお花は

 

お花のサブスク Bloomee LIFEさんから届いたもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

お花屋さんがあると、必ずと言っていい立ち寄るほど好きで

 

ただ眺めているだけでも満足なんだけど

 

なんとなく切り花を買って飾ろうかな~、と思う日が続いていたところに

 

この お花の定期便 のお試しのお話を頂いたので嬉しい限り♪

 

 

 

 

 

 

今か、今かと待ちわびていました♪

 

 

 

 

image

 

 

 

 

普通郵便でポストに届きます。

 

こんなしっかりした箱にお花が入れられています。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

とは言え、正直、お花って繊細なのに・・・大丈夫?

 

とも思っていました。

 

 

 

 

どんなお花が入っているかワクワクする一方で

 

傷んでいたりしないかドキドキしながら開けてみると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛いお花がお顔を出しました~♪

 

 

 

無事です!笑

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じのブーケの状態で届きます。

 

ニューヨークタイムスでブーケにしセンスよく送ってくれたのは

 

仙台市近郊の無店舗花屋ルココンさんでした。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

自分が選ばないお花って、選ぶ人のセンスによって

 

受け取った時の気分が全く違うから

 

実はそこもドキドキしましたがワクワクの方が勝っていたかな♪

 

 

 

 

image

 

 

 

 

ワクワク待っていた結果として

 

私と合うセンスのお花屋さんで安心できました♪

 

 

もしもブーケ全体のセンスが自分と合わなかったら、別々にして同じ瓶を並べて飾ろうと考えていましたよ♪

こうして別々に飾ることでまたお花たちの違った魅力を感じられるんです♪

 

 

 

 

image

 

 

 

 

お花たちは近隣の都道府県の

 

提携しているお花屋さんから届けられます♪

 

 

 

 

【届けられたお花たち】

 

チューリップ(サンネ)

知らない人はいないだろうお花

 

ガーベラ

深紅の菊咲きのお花

 

キノローサ

ピンクの小花たち

 

雪柳

細くてニュンと長いやつ、白い小花

 

 

 

 

image

お花の延命剤もついているよ♪

 

 

 

 

全国各地のお花屋さんから届けることで

 

繊細なお花の配送時間の短縮の実現をしているそうですが

 

提携しているお花屋さんは安定した売上げにも繋がるし
 

私達はお花がポストに届くので外出しなくても

 

お花を愉しめてしまうってわけです♪

 

 

 

 

image

 

 

 

 

また、配送にとても気遣ってくれていても

 

やっぱりお花。生き物なので気温の変化や配送途中で傷んでしまう

 

ってこともありえるのだけど、その辺りもフォローしてくれています。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

お花の定期便はプランが3つあって

 

私に届いたのは500円の体験プラン。

 

 

 

体験プラン(お花本数 3本以上)

500円/回(+送料250円) 


レギュラープラン(お花本数 4本以上)
800円/回(+送料350円)

プレミアムプラン(お花本数 5本以上)
1200円/回(+送料500円) 


 

隔週にできたり、外出の予定などに合わせスキップできるので

 

その辺りも便利だなと思いました。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

お花を飾ると、どうしてこんなに気分が上がるのか♪

 

私はいつもいる部屋の中ではなく

 

階段のところに飾るのが好きで。

 

今なら暖房でダメになりやすいことと

 

インコたちが口にしたりしたら困るので

 

普段から階段に飾ることが多いんだけど長持ちするし

 

ずっと一緒にいるよりも

 

「あ、また会ったね♪」

 

みたいな感じが愉しい。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

同じ空間にいてずっと見ているよりも

 

表情が変わってたりすることに気づきやすくもなって

 

それもまた愉しいの。

 

実際、すぐ上の2枚の写真と、それまでのとの写真と

 

違っているの、わかるかなー。

 

 

 

最初のは届いた直後のもの。

 

上の2枚は翌朝の。

 

水をたっぷり吸ったらシャッキーンとなって

 

 

「ちょっとーぉ!!私たちってば元気になったんですけど見て~」

 

 

って感じになってて、可愛いくて♪

 

特にチューリップは本来の美しさを取り戻した感じだね

 

 

 

 

image

 

 

 

 

先にも書いたけど、普通郵便でポストに投函だから

 

寒いこの時期は北海道への配送はお休みなのそう。

 

ここ弘前も今シーズンは一日中マイナスの日も連続してたから

 

タイミングよく受け取れるかどうか、実はちょっと気がかりでした。

 

けどきっと気に入るお花が届くはずというワクワクと共に

 

大丈夫でしょ、と思っていたら

 

ちょうど雪片付けに外に出た母が直接受け取ってくれ

 

お花には凍える思いをさせずにすみました♪

 

 



母が受け取ったことによって
 
どこから届いたお花なの?誕生日には遅いよね?という話題から
(私の誕生日が1月6日なので)
 
私と同じか、それ以上に花や植物が好きな母とも

 

こんなシステムがあるんだよー、と、しばし会話もはずみました。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

母と話していて気づいたのが

 

離れて暮らす親のために子どもが

 

このお花の定期便を契約して毎週お花を届けるというのも

 

なんだかステキだな~オススメしたいな、と感じました♪

 

 

 

それとこれも母と話してて気づいたんだけど

 

暑かったり寒かったりして出歩くのが億劫だったり

 

お花屋さんが近くにないし、このご時世も重なって

 

自分では気軽に出かけられない人たちにもオススメ♪

 

 

 

 

 

花束とかたくさんの花があるのもステキなんだけど

 

お水を変えたり、終わった花を捨てたりする手間もあるから

 

こんなちんまりなブーケなのも手軽に取り入れられるしね。

 

 

 

 

あとオススメは、お花は好きなんだけど

 

ちょっと恥ずかしくて買いに行きにくい男性にもいいよね♪

 

若い男性はもちろんだけど、割と中高年でもお花が好きな男性っているしね♪

 

定年後に庭先のお花を育てている男性も結構いるから

 

外で植物を育てられない時期にお花を届けてもらうってのもいいよね。

 

男性がパートナーの女性のために契約して届けてっていうのも

 

なかなかいいんじゃないかなー、オススメしたい♪

 

 


 

おうち時間が余儀なくされているこの時期だからこそ
 
いい意味で腹をくくって愉しめることってあると思うんんですよね。
 
お花にさほど興味が無かった人にとっても
 
ひとつのきっかけになりえるんじゃないかな。
 
いつまで経ってもお花そのものに興味が湧かなかったとしても
 
アレンジに興味が湧いたり、空間を彩るためのものとして
 
あれこれ考えるのが愉しくなることだってありえるわけだから。
 
 
 
 
 
私自身も、お花そのものが好きでもあるけれど
 

どう飾るかを考えるのも愉しいし

 

その時に出逢ったお花の花言葉を知ることで

 

今の自分へのメッセージや励ましと受け止めることができたりもする。

 

純粋に美しいお花がそこにあるだけで

 

そのお花のエネルギーが拡がって

 

周りの空気感も変わるし気分も変わるのを感じるのも愉しいし♪

 

 

 

 

 

実は結構前から、お花の定期便ってのも気になってもいて。

 

だけどすぐ行けるお花屋さんはそれなりにあるし

 

福袋的な、何が届くかわからないお花たちよりも

 

自分で選ぶ方がいいかなーと思っていたりいなかったりしてたとこへ

 

このPRのお話がやってきて、実際に体験してみて

 

好きなお花を選ぶのも愉しいけれど

 

こうして何が届くかわからない愉しみがあるのもいいし

 

自分では選ばないお花や、選ばないだろうアレンジに巡り合うのも

 

そのお花の良さを知るきっかけにもなって愉しいと思いました。

 

届くお花がどんなお花であっても、これもご縁だし。

 

そのご縁を活かすかどうかも自分次第なんだなあって。

 

 

 

 

 

お花が届いて数日経つけれど

 

そんなことを思いながら

 

まだまだ愉しみつつ体験させてもらいまーす♪

 
 
 
 
 
 
 
ちなみに契約するとマイページからも
お花の名前を知ることができるようです♪
私は体験なのでログインできなかった。

 

 
 
 

 

 

 

「Bloomee LIFE」ポストにお花が届く新体験!お花の定期便

初回お届け無料クーポンってのもあったので体験したい方はぜひ♪

⇒ 【SP2021】 有効期限:2021/2/28 23:59まで

 

 

 

 

 

 

 

こういうPRって初めての体験なのでこれでいいのかわからないんだけど

 

がんばったし、愉しく書いたから私的には良しとしましょう♪

 

そして最後に

 

動物たちと関わる身としては書かずにいられない大事なこと

 

書いておきます。

 

植物たちとも一緒に暮らすことを始めるとき、お互いに危険なく

 

心地よく暮らすために知っておいて欲しいことです。

 

 

 

 

記事の中では、届いたお花を飾って、晴くんと一緒に写ってもらったんだけど

 

一緒に暮らす動物さんたちが、花や葉を食べたりしないように気をつけてくださいね。

 

毒性の無いものであっても、切り花用に育てられたお花には薬が使われていたりします。

 

また花瓶のお水を飲んだりすることのないように気をつけてくださいね。

 

延命剤を入れておらず、ただのお水でも生けている場合であっても

 

生けている植物によって、水に毒が溶け出していることもあります。

 

ちなみに写真の花ではチューリップも猫さんには禁忌と言われるユリ科。

 

花瓶のお水や植物のお世話をした後の手洗いなど

 

動物と暮らし、そして植物とも暮らす上では扱い方に気をつける必要があります。

 

面倒だから植物はいいや、とも思うのも、ひとつの考えでそれで構わないと思いますが

 

別な見方をすれば、植物と関わるからこそ、一緒に暮らす動物たちにとって

 

危険で、注意しなければならないことも知り、実体験として扱い方や

 

注意する点も学んでもいけるのですね♪