新入社員との

コミュニケーションを上手く

とるためのツールとして考えたのが


「上司・先輩の本棚」です。


顔を合わせた会話だけでなく

簡単な自己紹介を兼ねて本を紹介する。

昨年、私が取り上げたのが



社員を
サーフィンに行かせよう

パタゴニア創業者の経営論






本書「社員ををサーフィンに行かせよう」

の狙いは、ザックリ以下の5つです。



⒈「責任感」社員一人ひとりが自分の判断と責任で仕事をしてほしい

⒉「効率性」自分が好きなことを思いっきりやれば仕事もはかどる

⒊「融通をきかせること」常日頃から生活や仕事はフレキシブルにやる

⒋「協調性」周囲の人を理解し信頼し助け合えるようにする

⒌「真剣なアスリート」のプロフェッショナルを多く雇用す




これらのことは、私自身の経験からも

とても大切にしたいことだったのである。

何でもかんでも、いちいち上司の許可を得て

やるのではなく自分の判断と責任でやる。

これこそいちばん大切なことである。

サーフィンをするのに許可を求めるな。

自分の仕事は自分で責任をもて。

サーフィンで波は待ってはくれないぞ

ということである。



今でも、この本はお気に入りです。

新入社員だけでなく上司・先輩の間でも

コミュニケーションをよくすることに

効果があると思います。





ありがとうございます。