▼朝イチのコソ練で快適な一日を。
→『コソ練365』ご登録  

 

【2020/11/2記 】

この記事は、2015/11/14に旧ブログで公開した連載記事です。

アメブロお引越しに伴い、テーマを再設定・再編集の上、再アップしています。

 

←前回の記事

仕事って何ですか? 価値って何ですか?(8)

 

 

▼再アップ記事ここから。


  

真理さん
あなたはそんなに「考え」なくてもいいんですよ。

なおちん
???
いわゆる「考えるな、感じろ!」ってこと??


真理さん
「考えるな、感じろ!」自体、考えですよね(笑)


ラジオがね、「これからFM東京を受信するぞ!」って気合い入れてると思いますか?


ただFM東京にチューニングしてるだけ。


各ラジオ局に番組編成があるように、アイデアの泉ラジオ局にも番組編成があるのですよ。

アイデアの泉ラジオ局は、あなたたちお一人お一人に合わせてピッタリな番組をお届けしていますよ。24時間365日途切れることなく、ずーーーっと。


もう一回言いますよ。
番組編成があるんです、こちらには。

順番に聞いてもらってはじめて、アイデアがかたちになるよう編成されているんです。



なおちん
…だから、順番に聞けってこと???


真理さん
さっきの例えを思い出してください。

あなたたちはラジオを同じようもの。


聞きたい放送局にチューニングしているだけでいい。


どんな番組を聞こうか、考える必要すらないんです。


番組は、ちゃんとこちらで編成してありますから。


なおちん
うわーーーーうわ、うわ、うわーーー!!

やっと腑に落ちたよ~。
これ、私がリーディングしているときの感覚だ…


真理さん
あなた、ようやく、この分野が自分のド・ストライクだと気づいたのでしょ?


あまりにもあっさりやってのけていたものだから、それがド・ストライクだなんて、本人は気づかない。


どうにかして、そのド・ストライクな資質を誰かのために役立てることはできても、自分自身にうまくつかうことができない。



なおちん
…ほんと、そうだわ。


真理さん
まずはね、自分のド・ストライクを知りたい、という意図をもつことです。


考えなくていいの。「知りたい」と思うだけ。

そしたら、今回みたいに、体験という番組を通じて、あなたに答えをお送りしますから。あなたはただ、それを聞くだけ。


腑に落ちたら、ド・ストライクを活かして、何かやってみたい、と意図するんです。


大切なのは、「やってみたい」にチューニングし続けること。

 


そしたら、「やってみる」という番組をお送りしますから。

どうしたらできるか?を意図するのは、その後ですよ。


それだって、あなたは「それを知りたい」と意図するだけ。

こちらはアイデアの泉ですよ。
いろんな可能性という番組をあなたにお届けしますから。


なおちん
今だって、私にとってのド・ストライクな資質を使って、番組を聞いているんだね。


そっか、私はただ、聞いた番組に従って目の前のひとつをやるだけだ…。

たしかに「考え」なくていいよねえ。


真理さん
ひとつだけ「考える」必要があるとしたら、意図している順番は適切か、何か聞きもらした番組はないか、くらいでしょうかね。

それすら、ホントは考える必要がない。
「見逃していることがないか、知りたい」と意図するだけ。


なおちん
ずっと作ってきた教材は、何を意図すればいいか、意図したものがどんなふうに形になるかが、ある程度わかるようになってるんだね!

↑自分で作っておきながら、今更気づく(笑)


断片的に届いた番組を、自分の手元で編成し直すことで、全体として何を受け取ったのかがわかる。それが、行動の指針になるし、構想の設計図にもなる。


特に、ワークシートはそうだよね。

始まりであり、途中経過であり、到達点でもあるんだ。

!!!


真理さん
どんな番組がやってきているのか、気づき始めたようですね。


なおちん
全員、こういうふうにして、その人のド・ストライクな方法で番組を受け取っているんだね。

あ、そっか…だから「ド・ストライク」を知りたい、から始めるんだ!


真理さん
(^-^)

 

 


▲再編集・再アップ記事ここまで▲

 

 

【2020/11/2記 】

2015年に書いた記事の再アップは、今回でおしまいです。おつきあい、ありがとうございました。

 

この5年、内なる導きの声(=真理さん)に教わったことを、ビジネスで実践してきました。

 

実体験と気づき・洞察が蓄積したことで、仕事観をアップデートするタイミングが来たようです。

 

こちらの記事に続きを書いていますので、よかったらおつきあいくださいませ。

 

 

内なる導きの声を育て、直感を磨き、目の前の仕事に活かす方法を、弊社オリジナルテキストやオンラインスクールでお伝えしていきます。

 

興味がおありの方は、メルマガにご登録の上、続報をお待ちくださいませ。

 

 

▼心の定点観測とお手入れに。

■無料メール講座■
14日間でマスターするコソ練の基本
→ご登録


■無料メルマガ■
▼毎朝コソ練メニューをお届けします。

コソ練365
→ご登録

▼ブログに書けないお話をご一緒に。
週刊・心のコソ練
→ご登録