▼朝イチのコソ練で快適な一日を。
→『コソ練365』ご登録  

 

【2020/10/21記 】

この記事は、2015/10/29に旧ブログで公開した連載記事です。

アメブロお引越しに伴い、テーマを再設定・再編集の上、再アップしています。

 

←前回の記事

仕事って何ですか? 価値って何ですか?(2)

 

 

▼再アップ記事ここから。


  

真理さん
じゃ、今日も始めましょう(*^_^*)

なおちん
なんか真理さん、前座みたいになってないか?(笑)

真理さん
本番にも出る気満々です!

なおちん
…まいっか。じゃあ、今日のお話を。

 

 



仕事・事業を通じて

「本当にやりたいこと」

「自分だからできること」

を実現しようとすると、遅かれ早かれ価値というテーマに行きつく。


かつて起業家の応援をしていたころは、1年のほとんどを、事業の価値を掘り下げる活動に費やしていた。

 

その影響もあるし、私自身の個性もあって、私のところに来てくださる方は、仕事や事業、ライフワークについて探求したい方が多い。


会社を辞めてからの6年で、200人近くのプロセスに、がっっっつり関わってきたと思う。
-----


自分の仕事には、価値があるんだろうか?
価値ある仕事ができているんだろうか?
価値は提供できているんだろうか?

誰に、

どんな価値を、

何のために提供するんですか?

と聞かれてもわかんないよ。


それがわかれば、苦労しない。


-----
こうした声に代表される、「価値あるある」もたくさん聞いてきた。


そこで気づいたのは、多くの人が、価値という言葉の意味を誤解しているか、よく理解できていないまま、価値を探求しようとしていることだ。

典型的なのが、

仕事・事業の価値と、

自らの存在価値を混同している例。


すでに事業を始めている人にありがちなのが、

価値を一面的にしかとらえていない例。

この状態で、

「自分の事業の価値って何だろう? 

自分にはどんな価値が提供できるのだろう?」

と考えても、迷宮にはまるのは無理もない。

 

 



それはまるで、家出人の顔や姿かたちがわからないのに、一斉捜索するようなもんだよ。


そもそも、どんな人を探すのかわからないのに、必死に探したって、見つかるわけないよね(笑)


例え見つかったとしても、それが本人かどうか、確証は得られない。


そもそも、本人の顔や姿かたちがわかっていないんだから。


確かめようがないでしょ。



ここでの問題は、家出人の姿かたちがわからないことだけだ。


だから、探す前にしっかり見極めればいい。


ところが、見つからなくて焦っていると、根本的な問題に気づかない。

見つからないのは自分が悪いからだ、

と思い込み、自分を責める。
もしくは、

必死に自分を磨く、高めようとする。


見つからないのは見つけ方が悪いからだ、と思い込み、見つけ方を学びに行く。


自分じゃ見つけられないからと言って、見つけてくれそうな人に頼む。


…だからまずは、本人がどんな人間か、見極めようよ。

 

 



たぶんね、「価値」という言葉がシンプルであるがゆえに、「自分はその意味を知っている」と誤解し、探しに行ってると思うんですよね。

 

少なくとも、私はそうでした。


事業の「価値」について、どこかで学んだ人もいると思うんです。でも、学んだという体験と、それを理解して活かしている状態は全く別です。

 

私も、自分の言葉でお伝えする機会をもらって初めて、今まで全然理解していなかったことに気づきました。


価値さがしの迷宮にはまっている方たちに、「探しに行くのはココだよ」とお伝えすると、多くの人はハッとされます。

 

今まで、見当違いのところを探していたのですから(笑)

 


▲再アップ記事ここまで▲

 

→続きの記事も再アップしています。
仕事って何ですか? 価値って何ですか?(4)-1

 

 

 

 

 

 

【2020/10/21記】

弊社オリジナルテキストでは、価値の本質や価値との出会い方について、理論と実践でお伝えしています。

 

現在、オンラインスクールでリリースすべく、準備を重ねています。

 

興味がおありの方は、メルマガにご登録の上、続報をお待ちください。

 

 

▼心の定点観測とお手入れに。

■無料メール講座■
14日間でマスターするコソ練の基本
→ご登録


■無料メルマガ■
▼毎朝コソ練メニューをお届けします。

コソ練365
→ご登録

▼ブログに書けないお話をご一緒に。
週刊・心のコソ練
→ご登録