2024年1月9日(火)競馬ブログまとめ | 馬場とオッズを読み競馬に勝つ!妙味ある3連単の中穴だけを狙い撃て!

馬場とオッズを読み競馬に勝つ!妙味ある3連単の中穴だけを狙い撃て!

こんにちは。「孤高の競馬職人」です。
競馬はその日の馬場状態によって着順が変わる。
「馬場とオッズを読んで競馬に勝つ!」を基本に
2歳・3歳戦とGⅠ、相性の良い重賞レースを狙い撃ち。
とことん結果にこだわっていきます。
有益な情報をお届けします。

1月はとってもゆったり過ごすことができて幸せです。

ただ仕事がないので、ボッーとしている場合ではない。

 

昨年の京成杯は本命はソールオリエンスでしたし

9人気のオメガリッチマンも見ていたのですが

人気的に買いづらく切ってしまいました。

 

しかし、中穴狙いですので今考えると想定内のハズレ。

 

今年は中穴が出るかわかりませんが

ブレずに狙っていきたいと思います。

それでは今日の競馬記事をどうぞ。

 

「2024年 シンザン記念を振り返って」

「17人気が3着!!」

いや驚いた!

 

それにしても枠順も良かったのですが

ちょっと後過ぎかなと思っていましたが

外からノーブルロジャーが快勝。

これは強かった。

 

パドックではバランスが悪いと考えていましたが

走ってみるとラストはあの伸び!

 

この馬は新馬戦は関東ですが関西馬でした💦

輸送がないのは有利ですよね。

しかも川田騎手。

4角では先行馬たちを射程に入れていました。

 

2着のエコロブルームはルメールが馬場を読んで先行。

ルメールが上手く乗っています。

ちょっと危ういと考えていましたが、騎手の腕もあったと思います。

 

3着はあっと驚く17人気のウォーターリヒト。

検証していていいところがあったとしても買えなかったでしょう。

4着も10人気のラーンザロープス。

全くの無印。

まあ、検証なしでの相手予想ですから仕方ない面もあります。

 

肝心の本命のショーマンフリートは4角で手応え怪しく

直線は全く伸びず・・・結果は5着。

8枠で不利だったし、+18キロだったし、関西は初遠征。

この時点で本命にしちゃダメだったでしょう。

これは反省材料です。

 

1番面白いと考えていたナイトスラッガーも勝ち負けに参加できず・・・

それどころか13着の惨敗。

 

今日はいつも以上に下手な競馬でした。

失礼いたしました。

 

京成杯は全頭チェックをしますし全力で予想します。

 

「2024年 京成杯 過去10年から8割データで連対馬を探る」

「データは競馬ラボさんから」

 

1着 4枠④番 1人気 横山武 

2着 3枠③番 9人気 石川

 

1着 5枠⑩番オニャンコポン 6人気 菅原明

2着 8枠⑮番ロジハービン 5人気 戸崎

 

1着 3枠③番グラティアス 1人気 ルメール

2着 1枠①番タイムトゥヘヴン 2人気 M・デムーロ

 

1着 1枠①番クリスタルブラック 7人気 吉田豊

2着 8枠⑫番スカイグルーヴ 1人気 ルメール

 

1着 6枠⑦番ラストドラフト 4人気 ルメール

2着 5枠⑤番ランフォザローゼス 2人気 マーフィー

 

1着 8枠⑮番ジェネラーレウーノ 1人気 田辺

2着 3枠⑤番コズミックフォース 2人気 戸崎

 

1着 5枠⑧番コマノインパルス 1人気 田辺

2着 6枠⑪番ガンサリュート 7人気 北村友

 

1着 3枠④番プロフェット 5人気 フォーリー

2着 2枠③番ケルフロイデ 7人気 石橋脩

 

1着 8枠⑰番ベルーフ 3人気 川田

2着 4枠⑦番ブラックバゴ 1人気 蛯名

 

1着 6枠⑫番プレイアンドリアル 5人気 柴田大

2着 8枠⑯番キングズオブザサン 1人気 大野

 

 

過去10年の8割データでの連対馬の人気は

1~6人気。中穴狙いの私にピッタリのレース。

ただし7人気が3回出ており、ここまで押さえたほうがいいかなと。

 

枠の出現回数は

1枠 2回

2枠 1回

3枠 4回(2位)

4枠 2回

5枠 3回

6枠 3回

7枠 0回

8枠 5回(1位)

揉まれないほうがいいのか8枠が断然の成績で外枠優勢。

ところが不思議なことに7枠が過去10年で0回。

なんでだろう?

鬼門になっているのでしょうか。

 

「2023年7月1日(土)福島 中京 函館 2歳馬チェック」

「3歳馬も含んでいます」

7月1日(土)函館 Aコース。稍重。

函館の馬場は先行有利。

 

1R 未勝利・牝 1200m。

勝ったのはナナオ。阪神ジュベナイルフィリーズでは1.112着に敗れましたが

OPのもみじSを勝っています。2着以下は低レベル。

 

レースは、先行2番手からレースを進めた勝ち馬が

余力たっぷりのまま2着以下を突き放してます。

この内容なら500万は問題なし。

OPももしかしたら通用するかなといった内容でした。

 

5R 新馬 1200m。

勝ったのはルージュレベッカ。しかし昇級して全く通用していない。

2着以下も低レベル。ここからOP馬は出ないでしょう。

 

71(土) 福島。Aコース。稍重。

今回から勝ち負けに参加した馬や不利を受けた馬、

強い競馬をした馬のみをピックアップしていきます。

 

福島の馬場は先行有利。

 

5R 新馬 1200m。

勝ったのはシリウスコルト。

次走の新潟2S0.85着に敗れましたが、

続くOP芙蓉S0.3差の完勝。

GⅠホープフルS0.66着とそこそこ善戦はしてます。

2着以下は低レベル。

 

レースは、中団後から競馬した勝ち馬が直線ではエンジンの違いを見せて

あっという間に交わした。これはOPでも通用する脚です。

短距離なら信頼できそうです。

 

10R 1000万・牝 1800

勝ったのはソレイユヴィータ。ここを勝って3連勝でしたが、

GⅡ紫苑SGⅠ秋華賞も惨敗。ちょっと中央のOPは厳しいか。

0.85着に負けたミシシッピテソーロは次走の1000万を勝ち上がり

紫苑S0.55着とまずまず。秋華賞は1.313着に負けたが、

まだOPでやれる可能性はある。

 

レースは、勝ち馬がロスなく流れに上手く乗った。

ミシシッピテソーロは外を回って直線で脚を使ってます。

しかしOPでやれるかはこのレースからは感じられない。

 

71日(土)中京。Aコース。不良。4Rから重馬場。

中京の馬場は先行有利。

 

1R 未勝利 1400m。

勝ったのはジュントネフ。次走のOP2.0差で返り討ち。

2着以下も芝では実績はなく低レベル。ここからOP馬は出ないでしょう。

 

5R 新馬 1200m。

勝ったのはクリノハレルヤ。

3戦目の500万で2着ですが0.3差で微妙ですが、

そのクラスなら通用する可能性はある。

 

2着のアスクスワンタイムが次走の未勝利で0.8差圧勝。

続くGⅢ小倉2S1着。その後の中央の重賞は返り討ちにあっている。

3着以下は低レベル。

 

レースは、勝ち馬が逃げて直線でもうひと伸び。

この内容なら500万は勝てるでしょう。

アスクワンタイムは外を回っていましたし通ったコースを考えれば

1番の脚は使っていますので少なくとも未勝利は勝てる馬でした。

 

11R 1600万 1600m。

3歳馬で最先着したのは0.12着のペースセッティング。

このときは重馬場で半信半疑でしたが次走の1600万も0.13着と好走。

距離は1400mがいい。ダートで1600万を勝ち上がっており芝の古馬OPはなんとも微妙。

 

レースは、直線粘り切ると思いきや交わされた。

それでも1400mなら逃げればある程度踏ん張る馬。シンザン記念もそうだった。

1600mのシンザン記念で粘れたのは同年代の戦いだったから持ちこたえた。

古馬になれば1400mがベストの馬。

 

母の調子がなかなか上がってきません。

若い人たちのようにすぐには回復はしないので

しっかり見守って、じっくり体調が良くなるように動きたいと思います。

私は私のやるべきことをやっていこう。

テンション上げていくぞー!

それではまた明日。