2021年 大阪杯を振り返って 今年期待される中距離馬はいるのか | 馬場とオッズを読み競馬に勝つ!妙味ある3連単の中穴だけを狙い撃て!

馬場とオッズを読み競馬に勝つ!妙味ある3連単の中穴だけを狙い撃て!

こんにちは。「孤高の競馬職人」です。
競馬はその日の馬場状態によって着順が変わる。
「馬場とオッズを読んで競馬に勝つ!」を基本に
2歳・3歳戦とGⅠ、相性の良い重賞レースを狙い撃ち。
とことん結果にこだわっていきます。
有益な情報をお届けします。

「重馬場でのGⅠ勝利は心許ないか」

現在3連敗中のレイパパレは復活するのか。

大きな焦点の一つです。

 

それではこの日のブログを拾ってみます。

4月4日(日)阪神。8Rから稍重。午後から大雨。大阪杯は重馬場。 

今日の阪神の馬場は目まぐるしく変わっていったと思われます。

良馬場の時は、差し有利。雨が降って悪くなるに連れ、

先行有利に変わっていったと思われます。

 

大阪杯は3強のはずが、3,4,5着・・・いくら馬場が悪かったとはいえ、ちょっとねえ。コントレイルは位置取りが悪かった。福永騎手もコメントしてましたが、長い距離ばかり使っていたので、あの位置になりましたと。人気を背負っていたので早めに動かざるを得なかった。納得です。結果的にそれが仇となりました。しかし、負けて強いの内容ではなかった。グランアレグリアにはかろうじて先着しましたが、ルメールは馬場を考えて、先団につけるために脚を使ってます。1600mまでしか経験のない馬が、外からソロッとはいえ、脚を使えば、末脚が鈍るのは当たり前。しかし、気分良く走らせないと行けない馬だと考えているので、ルメールには、その乗り方しか選択はなかったのではないか。今日の馬場だと、後方から外を回ったら、まず無理でした。サリオスは?明日、松山騎手の騎乗については書きますが、ちょっと問題あった。でも私が騎手だったら、松山騎手と同じ乗り方をしていたかもです。本命中心実況を聞けばわかります。モズベッロはタフな馬場と展開に恵まれただけ。まあ、でもサリオスは力不足ですね。古馬初対戦は毎日王冠の1800m、そしてマイルCSと来ての、大阪杯は2000mで、この距離延長が響いた可能性があります。

 

なるほど。

レイパパレは気分良く逃げられたのも良かったし、

重馬場で実力を発揮できなかった馬もいる。

 

サリオスは力負けですね。

安田記念こそはやれると思ってましたが、0.7差8着。

香港マイルで0.3差3着と力のいる馬場ならまだ走れそうですが、

今後、マイルも中距離もGⅠで本命は無理ですね。

 

モズベッロは距離は明らかに短かかったですが、

タフな展開と馬場に助けられました。

 

6着以下で拾える馬もおらず、

現時点ではレイパパレが復活するかどうかです。

GⅠ勝ちも良馬場でのものでもないため、

実力も半信半疑の部分があります。

 

ということは中距離路線は新星の出現が待たれます。

 

その筆頭は言うまでもなく昨年の年度代表馬エフフォーリアと

最強世代の4歳勢が有力となると予測しています。